グループ替え
2度目のクジ引きグループ替えを行いました.この組み合わせで最終回まで行きます.
明日2限の大学基礎演習 #リケスタ では今年度最後の席替えクジ引きを pic.twitter.com/wrZCxncoZC
— 野島 高彦【化学】 (@TakahikoNojima) 2016年6月22日
[解説]実験レポート講評
先週提出だった実験レポートの中から数カ所を選び,さらに良いものにして行くためのポイントを解説しました.
実験レポートは演習終了時に返却しました.
[解説と演習]伝わるメッセージの組み立て方
以下の点に関して解説とワークと講評を組み合わせて進めました.
- あなたは相手に何をさせたいのか?
- どのように指示すれば伝わるだろうか?
- なぜあなたの目標は達成できないのか?
- 言葉を組み立てて相手を動かす
- どのようにお願いすればよいのだろうか?
- リアクションペーパーで差を付ける
- 答えは相手が知っている
配付資料→ (10)伝わるメッセージの組み立て方
次回予告
- 2回に分けて「主観的に結論を下す」ことを考えます.次回第11回目には「その場で知っていること/考えていることに基づいて結論を下す」ことを,その次第12回目には「いったん下した決定を見直し,賛否両論を比較しつつ結論を下す」ことを学びます.「科学的に正しい/正しくない」や「法律的に正しい/正しくない」こたばかりではないのが世の中.「どちらもそれなりに根拠があって正しい」という場面で,結論を下さなければならないとき,人間はどのように考えるのでしょうか?
- 第13回目には「調査レポート」を提出し,その内容を全員に1分間の持ち時間で発表してもらいます.そのための準備を次回から開始します.
参考書籍
今回の演習では以下の書籍を参考にしました.
- 作者: 木下是雄
- 出版社/メーカー: 中央公論新社
- 発売日: 1981/09/22
- メディア: 新書
- 購入: 107人 クリック: 1,559回
- この商品を含むブログ (330件) を見る
- 作者: デールカーネギー,山本悠紀子,Dale Carnegie,田中融二
- 出版社/メーカー: ダイヤモンド社
- 発売日: 2006/02
- メディア: 単行本
- 購入: 3人 クリック: 56回
- この商品を含むブログ (18件) を見る
- 作者: ドナルド・C・ゴース,G.M.ワインバーグ,木村泉
- 出版社/メーカー: 共立出版
- 発売日: 1987/10/25
- メディア: 単行本
- 購入: 53人 クリック: 509回
- この商品を含むブログ (188件) を見る