キーワード
mol,アボガドロ数,アボガドロ定数,化学反応式,原子量,式量,生成物,反応物,標準状態,物質量,モル質量,モル体積,分子量
講義内容の要約
- 「物質量」という次元,「mol」というSI単位
- アボガドロ定数はどこから出てきたのか?
- 化学反応式の書き方
- molを経由することによって求められる化学反応前後の粒子数,質量,気体の体積
該当する教科書のページ
第5章「化学反応式とモル」,49ページから64ページ.
- 作者: 野島高彦
- 出版社/メーカー: 化学同人
- 発売日: 2012/04
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (4件) を見る
日本国の国家予算をモルで考えると
1 molの1円玉があったら何ができるでしょうか?
国家予算との比を計算してみました.
2016年度の日本国国家予算(一般会計)は96.7兆円(9.67×1013円)です.
6.02×1023円をこの金額で割ってみます.
(6.02×1023)/(9.67×1013) = 6.28×109
63億倍になります.1 molの1円玉があれば,我が国の一般会計を63億年間維持することができるのです.
次に地球スケールで考えてみました.
地球上の海水の質量は1.35×1024 gと見積もられています.コレを6.02×1023 gで割ってみましょう.
(1.35×1024 g)/(6.02×1023 g) = 2.24
地球上の海水の4割強の重さになります.
確認問題
質問
なぜ研究所はシリコンでやって炭素でやらないんですか?
結晶格子を作るためのサンプルづくりが炭素だと困難だからです.シリコンは半導体工学の技術を転用できるのです.
どうやったら5 kgくらい1か月で落とせますか? 食べ物は何がいいですかね? 化学的に一番楽なのを教えて下さい.先生のスリムの秘訣は?
楽して1か月で5キログラム痩せる方法があればとっくに広まっているっていうのと,痩せていると冬に寒くて苦しいのでオススメしないのと
初歩的参考書
モルがまったくダメな人にはこういう入門書もあります↓
マンガ 化学式に強くなる―さようなら、「モル」アレルギー (ブルーバックス)
- 作者: 鈴木みそ,高松正勝
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2001/06/20
- メディア: 新書
- 購入: 17人 クリック: 74回
- この商品を含むブログ (53件) を見る
出席者数推移
(1)64→(2)66→(3)64→(4)65→(5)64→(6)62→(7)61→(8)60
次回予告と予習
「濃度の表し方」を学びます.教科書の66ページから78ページを読み,例題を解いておくこと.また,計算問題の予習プリントに取り組んで来ること.
- 作者: 野島高彦
- 出版社/メーカー: 化学同人
- 発売日: 2012/04
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (4件) を見る