キーワード
アルカリ金属元素,アルカリ土類金属元素,イオン,イオン化エネルギー,陰イオン,陰性,炎色反応,貴ガス,基底状態,金属,原子半径,周期,周期表,周期律,遷移金属,族,典型元素,電子親和力,ハロゲン,半金属,非金属,陽イオン,陽性,励起状態
講義内容
- 原子にエネルギーを与えるときのことを考えてみる
- 元素を様々な方法で分類してみる
- 周期表からさまざまな情報をよみとる
- 今から周期表を覚えようとしてる医療系大学1年生はとりあえずこのあたりを第一目標にせよ

- 作者: 野島高彦
- 出版社/メーカー: 化学同人
- 発売日: 2012/04
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (53件) を見る
関連トピック:113番元素の合成
紹介した動画
アルカリ金属の反応性
金属ナトリウムの大量処分
コレが行われた場所↓
ハロゲン元素の反応性
関連情報
確認問題
質問
- フッ素が有害なのに歯を守るために塗ったりするのはなぜですか?
- ハミガキ粉にフッ素が入っているのはナゼですか?
- フッ素入り歯磨きは人体に有害ではないのですか?
フッ化物イオンが歯の表面が溶け出すのを防止してくれるからです.フッ化物イオンの有害性については諸説ありますが,歯磨き粉に入っている程度では問題ありません.
ナトリウムのかたまりは水にも硫酸などの物質にも液体なら種類に関わらず反応(爆発?)するんですか.
たとえばナトリウムのかたまりは灯油中に保存します.灯油とは反応しないからです.
水の代わりに泡かけてるの見たことがあるけど泡ならOK?
場合によります.
Naを水に入れたら2Na+2H2O→2NaOH+H2になって水酸化ナトリウムが出て来て爆発と共にNaOHが降ってきて危ないと思ったのですが,その場にいた人は平気でしたよね?
微量ならOK.
縮毛矯正とストレートパーマの違いは何ですか?
加熱処理も加えるのが縮毛矯正.
昔の人はハイテクマシーンがなかったのにどうやって元素を見つけたのですか?
ありとあらゆる手段を使って「これ以上はもう別の材料に分けられない」っていうところまで来て「元素」にたどり着いたのです.
高校のときにFeやZnなどの金属も覚えましたが,これは覚える必要ないですか?
必要に応じて覚える.
どんな元素が半金属に分類されることがありますか.
ホウ素B,ケイ素Si,ゲルマニウムGe, ヒ素As,アンチモンSb ,それからポロニウムPoとアスタチンAt もときどき.
電子親和力が右に行く程大きくなる理由があまりわからなかったです.
右に行くと陽子数が増える→正電荷が増える→それだけ強く電子を引き寄せる→電子を獲得したときのエネルギー変化が大きい
出席者数推移
(1)64→(2)66→(3)64→(4)65→
2限休講なのになんか大学きちゃったのでナースのたまごたちの化学にモグリしてみる。 pic.twitter.com/HgufOpVUR6
— すぎざきかな。 (@sugisansan88) 2016年5月6日
次回予告と予習
「原子と原子のつながり その1」を学びます.教科書の第4章「原子と原子のつながり」を読み,例題を解いておくこと.
リンク
参考書籍

元素生活 Wonderful Life With The ELEMENTS
- 作者: 寄藤文平
- 出版社/メーカー: 化学同人
- 発売日: 2009/07/16
- メディア: 単行本
- 購入: 8人 クリック: 136回
- この商品を含むブログ (44件) を見る

- 作者: スタジオハードデラックス,満田深雪
- 出版社/メーカー: PHP研究所
- 発売日: 2008/11/01
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 15人 クリック: 1,335回
- この商品を含むブログ (88件) を見る