Life + Chemistry

化学の講義録+大学を楽しく面白い学びの場に変える試みの記録 (北里大学・一般教育部・野島 高彦)

看護学科の化学講義(2)原子〜この世界をかたちづくっている材料

f:id:takahikonojima:20160425160106p:plain

キーワード

K殻,L殻,M殻,SI単位,温度,華氏温度,価電子,原子,原子核,原子番号,元素,元素記号,光度,最外殻,時間,次元,質量,質量数,摂氏温度,速度,体積,単位,同位体,中性子,電子,電子殻,電子配置,電流,長さ,物質量,物理量,閉殻構造,陽子

講義内容

  • 原子のしくみ
  • SI単位系
  • 次元と単位
  • 換算計算のやりかた:摂氏温度と華氏温度の関係を例に

はじめて学ぶ化学

はじめて学ぶ化学

教科書13ページから25ページ,第2章「原子」に沿って進めました.
また,SI単位系についての説明は,以下のリンク先から得られる情報に基づいて進めました.

おまけ:非SI単位「スムート」

f:id:takahikonojima:20150422160040j:plain
*1
半世紀前,マサチューセッツ工科大学の学生が,新入生スムート君を単位に橋の長さを測りました.橋の長さは364.4 スムート+1 耳.スムート君は卒業後,国際標準化機構(ISO)の会長,全米規格協会(ANSI)の会長もつとめました.2008年には「スムート単位誕生50周年記念式典」まで行われました.事実は小説より奇なり.

確認問題

出席者数推移

(1)64→(2)66→

質問

  • Lをm3やcm3に変換するときに,m3を標準と考えるのか,cm3を基準にmvを考えるのか,どっちが効率が良いのか気になりました.

どっちも同じことを反対側からやってるだけなので効率は変わりません.が,接頭語の付かない方で処理すると整理しやすくミスを減らせる可能性があります.

  • °Cは水が凍る温度を0にしているけど,°Fは何を基準にしているんですか?

°Fを考案した人物の住む地域で最も寒い日の気温,という説と,彼が使っていた氷枕(食塩と氷でつくる)の温度という説があります.

  • なぜヘリウムを吸うと声が変わるんですか?

空気の分子よりもヘリウムの原子のほうが軽いため,音の伝わり方が変わるためです.

  • 計算がややこしかったです.そもそも次元って何ですか?

7種類の基本的な物理量の組み合わせで,物理量をあらわしたものです.たとえば「長さ」は「長さ」,「時間」は「時間」ですが,「速度」は「長さ/時間」が次元になります.

次回予告

「(3)医療と化学とエネルギー」を学びます.教科書にはエネルギーについて書いてないので,配布物を読んで予習してくること.コレを読んでわからなければ,学習サポートセンター(ASC)の化学あるいは物理学のチューターから指導を受けること.

また,物理量の表し方と有効数字の取り扱いについてもこまかく解説しないので配布物を読んで予習してくること.