キーワード
吸熱反応,生成熱,中和熱,熱化学方程式,燃焼熱,燃焼反応,発熱反応,反応エンタルピー変化,反応熱,ヘスの法則(総熱量保存則),溶解熱
講義内容の要約
- 前期試験についての説明と模擬問題配布→コレ
- 物質はそれぞれエネルギーを持っていて反応するときにそのエネルギーが熱として出たり入ったりする.
- 反応にともなって熱が出る反応が発熱反応で,熱を吸い込む反応が吸熱反応.
- 熱にもいろいろある:燃焼熱,生成熱,溶解熱,中和熱,状態変化に伴う熱.
- 熱化学反応の書きあらわし方2種類:化学反応式に反応エンタルピー変化ΔrHを併記する方法と,日本の高校化学ローカルな熱化学方程式.
- ヘスの法則:エネルギー保存則の熱化学反応バージョン.測定不能な反応熱を,測定可能な反応熱の組み合わせから求められる.
- カロリーと脂肪生産:食べて摂りいれたエネルギーは何かの仕事に使わなければならないが,体温維持や運動で処理できないと,脂肪生産という仕事にエネルギーが向かうので太る.
該当する教科書のページ
第10章,「化学反応と熱エネルギー」,111ページから122ページ.
- 作者: 野島高彦
- 出版社/メーカー: 化学同人
- 発売日: 2012/04
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (4件) を見る
トピック
- 毎日500 mLのコーラを飲み続けると,体重はどうなるのか?
計算問題
質問
ごはんを食べてもおなかいっぱいにならないのが悩みなんですがどうすればいいですか.
医師もしくは栄養士にご相談ください.
効率的に太る方法は何ですか?
カロリーの高い食べ物を食べて,運動しない
過去問がウェブ上にあるっていううわさは本当ですか?
うわさではなくダウンロードできると初回から言ってます→配布物・関連リンク
反応エンタルピー変化と反応熱は同じものですか?
同じです.
ΔHの値って覚えたほうがいいんですか?
覚えなくて結構.
土星を横から見た形の記号を「プリムソル」と読む,ということをTwitterで教わった.Twitterは勉強になる. pic.twitter.com/Se9fHAd9Bx
— 野島 高彦【化学】 (@TakahikoNojima) 2016年6月3日
出席者数推移
(1)91→(2)90→(3)86→(4)85→(5)83→(6)83→(7)84→(8)78→(9)77→(10)74
→(11)80→(12)71→(13)83
次回予告と予習内容
「化学反応と化学平衡」を学びます.教科書の123ページから136ページを読み,例題を解いておくこと.