北里つながろうプロジェクトは最初から今みたいに北里大学のみなさまがTwitterでユルくつながるインフラづくりを目指して始まったわけではなくて,イロイロな人々とイロイロなモノゴトがあって,その中から生まれた試みです.
今回は2009年までさかのぼって,現在の北里つながろうプロジェクトがどんな状況で生まれ,発展してきたのかを記録しておきます.
- ★は北里つながろうプロジェクト参加アカウントです(2014年1月時点の).
- 学年はそれぞれの年度における学年です.
- 学部/学科/専攻の略号はこっち→ 学部・学科・専攻の略号/北里大学一般教育部
2009年度
北里大学に赴任したのは2009年度で,最初にみつけた北里大学関係者のTwitterアカウントは,@riafel (3SC)★でした.6月でした.
@riafel からは「大学の化学のどのあたりが具体的にどのように難しく感じるものなのか」を詳しく説明してもらって,その内容は翌年度からの化学講義を改善するのに役だっています(SCは担当してないけど.).
この年度は他に北里大学生のアカウントが見つかりませんでした.
実際に @riafel ★に会ったのは11月でした.私の人生において「先にSNSで知り合いになり,それから実際に会う」というパターンの第1号でした.
2010年度
導火線に火がついた頃
翌年は4月から履修者にTwitter利用を推奨しようと考えて,講義第1回目からアカウントを知らせました.
まず医療工学科の新しいもの好きな1年生と相互フォロー関係になり,そこから輪が広がり,Twitter上でイベントを企画して実行に移すという流れが始まりました.
6月に相模大野のお好み焼き屋に行って,7月にはJAXA相模原キャンパス一般公開に行きました.
このとき一緒に行ったのが,@conpotaco (1RT)★,@manomanoe (1CE),@pocamericanada (1CE),@ruray71 (1CE)★,の4人で,@ruray71 (1CE)★を「隊長」とする,あちらこちらに出かけて行く「探検隊」が結成されました.
「探検隊」は4年間継続する予定だったのですが,翌年度の2CEが毎週25コマの時間割と戦わなければならない状況となり,2011年3月の「第6次探検隊」が最後になりました.
第1回年末ヤキイモ大会
隊長の @ruray71 (1CE)★が年末に学内BBQ場でヤキイモをやろうと言い出したので,12月に枯葉を集めるところから始まるヤキイモ大会を開催しました.
このヤキイモ大会は年中行事となり,@ruray71★ がヤキイモ幹事として2011年度と2012年度も仕切ってくれました.
2013年度からは @ruray71 (4CE)★ から @heartfield_719 (2CE)★にバトンタッチして,北里つながろうプロジェクトのイベントになりました.
コレについては2013年度のところで書きます.
キャンナビと大学公式SNS
夏にJAXAに行った4人のうちの3人,@manomanoe (1CE) ,@pocamericanada (1CE),@ruray71 (1CE)★と,同じく1CEの @saraplanet (1CE)★,@tettsuannn (1CE)★が,この年度に結成されたキャンナビに参加していて,キャンナビ活動をオンラインで展開するためのアレコレについて私のところに相談に来るようになりました.
ブログのトラックバックをどうするかとか,短縮URLがどうなってるのかとか,引用とか著作権ってどんなもんなのかとか,そういうアレコレ.そのあたりから私がキャンナビに関わるようになって現在に至っています*1.
その時のことはこちらに書いてあります.東日本大震災の前日でした↓
東日本大震災のあと
三陸にあった海洋生命科学部が被災して,大学では在学生や関係者の安否確認に取りくんでいたのですが,電話回線や電子メールがつながりにくいときがあり,連絡手段を補完する意味で,北里大学公式Twitterを使ってみました.
@ruray71 (1CE)★,@uedamira (2MB),@saaaaaaat0 (1ST)をはじめとする在学生もコレを手伝ってくれました.
Twitterに公式リツイート機能が実装された直後だったので,安否確認の済んだ情報は一括でweb上から消せる状態になっており,不要な情報の海に有用な情報が埋もれることなくキャッチできる状態になっていたのは幸いでした.
SNSに,単なる連絡手段以外の,インフラとしての可能性があると気付いたのはこのときでした.
2011年度
相互フォロー数が爆発的に増えてアレ
入学式前の1年生と相互フォローになって,ガイダンス期間以降にキャンパスで実際に会う,という流れが始まったのがこの年度でした.
Twitterは新入生の間でもっとも普及しているSNSとなっており,年度末には私が担当する講義で履修者の4割と相互フォローになっている状態でした.
アカウントと人物との対応ができなくなってしまい,ワケがわかんなくなっちゃったのはこの年度からです.
キャンナビでの取り組み
キャンナビには主にWebとSNS関連のサポートとして参加していて,@nnoochii (3RT)★や @pocamericanada (2CE) あたりといっしょに広報に効果的なオンラインサービスの組み合わせを考えたり,キャンナビ公式サイトを開設したり,ブログサービスをアメブロに乗り換えたり,Facebookグループをつくってみたり,Facebookページをつくってみたり,Google+でアルバムを管理したり,っていうようなことをアレコレとやりました.
大学広報ムービー制作に係わるようになったのもこの年でした.
この時期にアレコレやったことや考えたこと,試したことの一部は,かたちを変えて現在の北里つながろうプロジェクトに転用されています.
私がアレコレ考えてもダメで,学生のアイデアを先にやる方が面白いし発展するっていうことがわかったのは,この時期でした.
2012年度
北里つながろうプロジェクトがスタート
推薦入学やAO入試で入学が決まった高校生と相互フォローとなり,徐々に相互フォローの輪が広がり,入学式がやってくる,という順番が定着したのがこの年度でした.
このときに,入学前からTwitterで在学生と新入生がユルくつながっていれば,入学前にアレコレと準備ができるようになって,新入生ガイダンス時期のドタバタパニックが低減出来るんじゃないだろうかと思って,北里つながろうプロジェクトを始めました.
春先から夏くらいまで募集をかけて,所属と学年とアカウントを紹介していくやり方を続けて,80人くらい集まりました.
【募集中】「北里つながろうプロジェクト」参加者募集中.Twitterを介して北里大学の在学生・卒業生・入学決定者がユルくつながるネットワークづくり. くわしくはこちら→ http://t.co/KyYJh061Tw
— 野島高彦 Takahiko NOJIMA (@TakahikoNojima) 2014, 1月 16
2013年度
北里つながろうプロジェクトで知り合った入学予定者が実際に会い始めた
看護学部入学予定の高校3年生が,同期と相互フォローするアカウントを開設し,ここと北里つながろうプロジェクトとも相互フォローが始まり,どちらのアカウントも相互フォローの輪が広がりました.
3月の後半には,北里つながろうプロジェクトで知り合いになった入学予定者が都内で待ち合わせて実際に会って遊びに行くというイベントも行われました.
北里つながろうプロジェクト学生運営チームが発足
北里つながろうプロジェクトへの参加アカウントが100を超えました.
3月,突然,その中から「北里つながろうプロジェクト幹部」なるグループが発生しました.
アカウントは@ku_tsunagaro ★.
このグループはその後,BBQだとかピクニックだとかヤキイモだとか,アレコレの実行部隊として活躍してくれることになりました.
2014年1月の段階で幹部メンバーは @azsaaax (2N)★,@clarinaonyan (2ML)★,@heartfield_719 (2CE)★,@nn_kacchan (2N)★,@patotopato (3MB)★,@spring_0102 (2SB)★,@suganamahage15 (2ML)★,@yamasco (2N)★,@zyairo0208 (2HS)★の9人です.
拡大する北里つながろうプロジェクト
私が北里大学に赴任したときに北里大学に入学した4年制コースの学生が,この年の春に卒業して行きました.
そのため,北里つながろうプロジェクトでは卒業生へのつながりもできました.
入学前から卒業後までユルくつながるインフラができました.
北里つながろうプロジェクトの参加者管理はすべて学生運営チームに移そうと考えた時期もあったのですが,イロイロ考えて,一本化は見送りました.
2014年1月17日の段階で,私のアカウントでリスト化されている参加アカウントは152件,@ku_tsunagaro と相互フォローにあるアカウントは352件です.
ヤキイモイベント継承
2010年12月に @ruray71 が言い出しっぺとなって始まった年末ヤキイモイベントの代表が,@ruray71 (4CE)★から @heartfield_719 (2CE)★にバトンタッチされました.
そして,北里つながろうプロジェクトの年中行事として今後も続けて行くことになりました.
2014年度
2014年度はすでに始まっている
北里つながろうプロジェクトに,AO入試入学や指定校推薦入学で北里大学入学が決まった高3生が2013年11月から加わり始めました.2014年度中には北里大学在籍者の1割以上が参加する見込みです.
学生運営チームの世代交代の時期
運営チームの学年が2年生に集中してるので,2014年はイロイロな学年から新規メンバーを加えたいところです.
特に看護学部3年生が殺人的に忙しいらしいし.運営メンバーの参加者募集中.
【幹部募集】北里#つながろう プロジェクトのイベントを企画・運営する幹部メンバーを募集します! 興味ある人はリプor DMください\(^o^)/
— 北里つながろうプロジェクト (@ku_tsunagaro) 2014, 1月 15
<つづく>
関連リンク
このブログを書いている人
*1:大学からは「北里大学入学アドバイザー」という仕事をしている組織の一人ということになってます.全学の組織なのですが,キャンナビ活動に私の裁量で関わってよいことになってます.