Life + Chemistry

化学の講義録+大学を楽しく面白い学びの場に変える試みの記録 (北里大学・一般教育部・野島 高彦)

看護学部の化学講義(14)酸化と還元

f:id:takahikonojima:20140716183648j:plain

キーワード

還元,血糖値,酸化,酸化還元反応,酸化数,酸化物,ハーバーボッシュ法,半減期,ラジカル

講義内容要約

  • 電子を失うことが酸化,電子を得ることが還元.
  • 化合物中の原子の酸化の度合いを考えるときは酸化数で考えると便利.
  • 酸化数の大きい原子ほど酸化されている.

該当する教科書のページ

第7章,79ページから90ページ.

はじめて学ぶ化学

はじめて学ぶ化学

関連トピック

医療と酸化還元との関係
  1. 血糖値の測定:グルコースが酸化されるときに生じる過酸化水素の量を測定して,血中グルコース濃度を測定する.
  2. オキシドール殺菌:血中のカタラーゼによる過酸化水素の酸化反応で生じるヒドロキシラジカルが雑菌を構成する分子を攻撃して殺菌効果を示す.
ハーバー・ボッシュ法

高圧反応装置と触媒の開発により空気中の窒素からアンモニアを合成する技術がハーバー・ボッシュ法です.この技術により窒素含有化合物の大量生産ができるようになり,肥料を大量生産できるようになり,食料生産量を飛躍的に増大させることができるようになりました.

出席者の声:みんなはこういうことを考えている/感じている/知りたいと思っている

●台風が通り過ぎて快晴ですね.
●前期最後の授業でしたー!化学大嫌いだったけどモルを克服しつつあるので好きになれそうでう.テストがんばります.
●酸化反応とはじめて聞いたとき私も酸素の関係する反応だと思い,混乱したことを懐かしく思い出しました.成長したなぁと思います.
●e-の移動で酸化還元を見わけるのがどうしても覚えられなかったけれど今回理解できた.
●たまに酸化と還元がこんがらがるので気を付けます.
●どこが酸化でどこが還元か酸化数の増減と酸化還元をまちがえないようにしたい.
●酸化と還元は好きな分野なので授業楽しかったです!
●酸化と還元楽しいです!受験期思い出します.なつかしい.
●酸化数って難しいものだと思ってたけどそんなことなくてよかったです.
●酸化数おもしろい.前期あっという間だった.
●酸化還元なつかしかったです.知らないことたくさんあったので復習がんばります.
●酸化還元が医療とこんなに関係があることを知り,驚きました.
●酸化還元の医療とのかかわりがとてもおもしろいと思いました.
●医療とのつながりを知れて良かったです.
●二日酔いの原理がわかりました.
●二日酔いにもきちんとしたメカニズムがあって,お酒の弱い人がその場のノリとテンションで楽しんでしまうのは,のちのち,自分に不幸がふりそそぐということを将来きちんと覚えておきたいと思った.
●二日酔いのしくみについて知れて面白かったです.9月からも授業楽しみにしています.
●二日酔いの原理が面白いと思った.
●二日酔いの仕組み等分かって面白かった.酒を飲み慣れると強くなるというのは危険なんだと思って驚いた.
●アセトアルデヒドを分解できないから二日酔いになることを知った.
●ハーバーボッシュ法とか,自分の中で丸暗記の代名詞だったのに,しっかり仕組みが理解できました.感謝です.
●高校時代に習ったハーバーボッシュ法.ただひたすらに反応式を覚えるだけでしたが,そのうらには人間ドラマがあったのだなぁと話に聴き入ってしまいました.また,ぶちこむ,ぶちころすなど先生の言葉のアクセントには聞く人をひきつけるなぁと思いました(^^)
●科学なしでは我々はやっていけないと本当に実感しました.これからももっと勉強してハッピーな人生を送れるようにします.
●化学なしではその国は滅びてしまうというのを歴史的教訓から学べている私たちは化学を大切に生きていけるなと思いました.
●銅の酸化還元の話がありました.具体的な方法は忘れましたが,高校の時,先生が10円玉を銀にしたり金にしたりしていたのを思い出しました.
●殺菌の構造がいまだにわからない.
●前期の講義15回,とても早かったです.あっという間でした!テストがんばります.
●テスト頑張ります!易しくつくってください(笑)
●テストこわいです
●テストがんばります.
●テストがんばります・・・.
●テスト頑張ります.
●テストがんばります.
●模擬問題くれるとかやさしすぎます♡
●テストが不安ですががんばります.

出席者数推移

(1)44→(2)44→(3)43→(4)44→(5)43→(6)43→(7)42→(8)43→(9)43→(10)41
→(11)43→(12)43→(13)42→(14)41

次回予告と予習内容

「水と溶液」を学びます.教科書12章(137ページから148ページ)を予習しておくこと.