Life + Chemistry

化学の講義録+大学を楽しく面白い学びの場に変える試みの記録 (北里大学・一般教育部・野島 高彦)

看護学部の化学講義(10)物質の状態と性質

f:id:takahikonojima:20140613175118j:plain

キーワード

液化,液体,加熱曲線,気化,気体,凝固,凝縮,固体,昇華,蒸発,蒸発熱,固体,ヒートポンプ,沸点,融解,融解熱,融点,冷媒

講義内容の要約

  • 分子が乱雑に飛び回ってるのが気体,分子どうしが入れ替わるのが液体,分子どうしが入れ替わり不可なのが固体.
  • 固体が液体になるのが融解,液体が気体になるのが蒸発(または気化),気体が液体になるのが凝縮(液化),液体が固体になるのが凝固,固体が気体になるのと気体が固体になるのが昇華.
  • 融解に必要な熱が融解熱,蒸発に必要な熱が蒸発熱.
  • 状態変化では温度は変わらなくてもエネルギーは必要.
  • 熱エネルギーを与えて行った場合の温度変化を表すグラフが加熱曲線.
  • 氷を溶かして室温の水にするまでに必要な熱エネルギーの計算
  • 状態変化を利用して室内から屋外へ熱エネルギーを移すのがエアコンのクーラーモード.

該当する教科書のページ

第8章「物質の性質と状態」,91ページから100ページ

はじめて学ぶ化学

はじめて学ぶ化学

講義内容に関連したトピック

家庭用エアコンの変遷
室内機と室外機が一体化していて窓に組み込むタイプの装置から始まり,室外機が家屋の外に追い出され,リモコンが付き,ファンやセンサーが発達してきました.
家庭用冷蔵庫の変遷
毎日のように新鮮な食材を買ってきてその日のうちに食べていた時代には扉が1枚ある小型の冷蔵庫で用が済んでいました.日本人のライフスタイルが変わって週に一度まとめ買いをするようになって,冷蔵庫は大型になり,扉が何枚も付いたものが標準的なものになりました.家電の変遷は技術の進歩を教えてくれるのと同時に,人々が新しい技術を生み出した理由も教えてくれます.
氷のう
氷が融解するときに熱を奪うことを利用してアタマを冷やしています.冷たい物を載っけるだけでは不十分で,融解熱を利用することに効果があるのです.
打ち水
水が蒸発するときに熱を奪うことを利用して地面とその周辺を冷やしています.

出席者の声:みんなはこういうことを考えている/感じている/知りたいと思っている

●順番を考えれば計算問題も難しく感じませんでした!! ちょっと楽しかったです.
●本当に計算苦手だったのに,前に習ったときよりもできるようになって本当に嬉しいです!これを定着させたいです!
●自分がこの計算を出来るなんて・・・! 今日はヒントがあったからスムーズにできたけどもっと練習して自力でとけるようになりたい!
●状態変化を含むとき式が難しくなるのでたくさん問題をといて慣れて行きたい.
●この式を出されないときっと計算できないと思う.
●はやり見ながらでないととけないので見なくてもとけるよう練習する.
●高校の時この計算が理解できなかったけど今回聞いて分かった.計算ミスしてしまったけど式は立てられた.
●段階に分けてやれば考えやすくて高校で苦戦していたのが時間のムダだったと思いました.
●温度変化の式と状態変化の式さえちゃんと覚えられれば,さくさくっと計算できるような気がします!頑張ります('ω")/
●一見複雑にみえる計算だけど,やり方が理解できていたので,楽にできるようになりました.
●molよりもわかりました.自分で計算する際も,段階を確認しながら計算し,間違えないようにしたいです.
●段階をしっかりふめば様々な熱エネルギーが求められると理解できてとてもおもしろかったです! 身の回りのもののしくみもおもしろかったです(^o^)/
●前回の濃度わかんなすぎて家帰って何時間も戦ったらできるようになった.本当達成感! 今なら計算何でもできる気がする.
●でた・・・kJ・・・.高校のときニガテだったので克服できるようにがんばりたいです!
●エネルギー計算がすごく苦手なので難しかったです(;_;)
●計算が多くてめんどうでした.ΔTをかけわすれるミスがあったので気を付けたいです.
●計算式の途中では単位を抜いて数値のみ書いてしまうので,計算ミスを減らすためにきちんと単位を含めて計算するようにしたい.
●どんな計算でも絵を書くとわかりやすいなと思いました.
●こないだの濃度計算と同じでわからなくなったら絵にすればわかりやすくなった.
●最初は少し難しいと思いましたが,絵を使って考えると今何を求めていて最終的には何を知りたいかよくわかりました.しっかり復習して身につけたいです.
●図に書いて1つ1つ状態変化を確認しながら計算するととてもわかりやすくていい方法だなと感じました!
●液,固,気の状態変化の様子や,普段何気なくやっていることのしくみ(氷のう,クーラーとか)を知れて良かったです.

●温度を上げることよりも状態を変化させる方がエネルギーを使うことに驚いた.
●状態変化の方がエネルギーを使っていたなんておどろきました.氷のうのしくみ,おもしろかったです.そして実際に計算してみて,やっと理解できました(^^)/
●今まで排熱ファンを気にしたことがなかったので夏休みに実家に帰ったとき優しくしてあげたい.
●クーラーのしくみがわかり,もっと大事にしようと思った.見えないところで熱エネルギーはがんばっているなと感じた.
●クーラーのしくみ,はじめてきいたのでおもしろかったです.考えた人はかしこい人だなーと思いました.
●私たちが学んだことでもクーラーの仕組みが説明できるなんてすごいと思いました.
●エアコンの原理,知らなかったので,なるほどなと思いました.だからよく水がたれてきたりするんですね.熱化学の計算,やっぱり少しニガテです.いや,結構ニガテです.
●高校の部活で氷のうをよく使っていたけれど,ただ氷を当てれば冷たいからだと思っていたけど,効率的に冷やせるからだったんだなと知ってなるほど! と思った.
●風邪を引いたときアイシングするとき,いろいろ身近な場面でおこるしくみを理解して実行できるというのは嬉しいことだと思います!
●氷のうは氷がないと意味がないということがわかり,だから,氷という字がついているのだと納得しました.
●汗をかくしくみは今までなんとなくしか分かってなかったけどしくみがちゃんと分かってスッキリした.
●汗をかくのは水を出すことで冷やしているのではなくて,蒸発させて冷やしているということに感動した! しくみがわかるとおもしろい!

●今日の授業おもしろくて,あっという間に感じました.身近な氷のうやエアコンのしくみがわかって,ふつうの人とは少し変わって気がした!! なんで外のファンの風が温かいのかがわかった.扇風機はどこから冷たい風が来るのだろう?

扇風機は温度を下げません.身体の表面から体温で温まった空気を吹き飛ばすので熱が奪われ涼しく感じるのです.

●夏は水分補給が必要なことが良くわかった.水やお茶,スポーツドリンクなど,どれが一番良いですか?

一概には何とも言えません.糖分が入っていると糖分の摂り過ぎになるかもしれません.適度に溶質が溶けているお茶の方が水よりは良さそうだけど,利尿作用があるから,コレも何とも言えません.

●熱さまシートは何ですかー?

メントールをスーっと感じるのです.

出席者数推移

(1)44→(2)44→(3)43→(4)44→(5)43→(6)43→(7)42→(8)43→(9)43→(10)41

次回予告と予習

「気体の性質」を学びます.教科書の第9章(101ページから110ページ)を読み,例題を解いておくこと.

はじめて学ぶ化学

はじめて学ぶ化学