キーワード
イオン結合,イオン結晶,オクテット則,化合物,共有結合,共有結合結晶,共有電子対,金属結合,金属結晶,結合図,ケクレ構造,三原子分子,三重結合,組成式,多原子分子,多重結合,単結合,単原子分子,単体,点電子図,二原子分子,二重結合,非共有電子対,ファンデルワールス力,分子間力,分子結晶,ルイス構造
講義内容の要約
- 原子と原子がつながるパターンの紹介.下図参照.
- 最外殻電子のレイアウトに注目するときに点電子図が便利.
- オクテット則:化学結合ができるとき,それぞれの原子は価電子数が8個になるような組み合わせをとる傾向がある.
- 共有電子を線であらわして分子内の原子の相対的な位置関係を表したのが結合図.
- 貴ガスは単原子分子,他の分子は多原子分子.多原子分子のうち原子2個のものが二原子分子,3個のものが三原子分子,以下同様.
- 共有電子は1組とは限らない.2組,3組存在する場合もある.その仕組みは次々回やる.
確認問題
出席者の声:みんなはこういうことを考えている/感じている/知りたいと思っている
●今回 町田で起きたマグネシウム工場爆発火災についてどう思われますか? 砂など使えば自然鎮火より早くないですか?
砂かけ作戦展開中の模様→町田の工場火災、消火難航 中にマグネシウム、水使えず/朝日新聞DIGITAL (2014-05-14)
●先生が今日の授業で「Cℓ」と書いていたのですが「ℓ」は使わない方がいいんですよね?それとも「Cℓ」だけは良かったりするのですか?
「リットル」には「l」を使う.「l」が「1」と紛らわしいときには「L」でも可.だからタイプするときにわざわざ「ℓ」なんて書くのは間違いだし,手書きのときには「L」と書けばOK.そういうわけで「リットルにℓを使うな」と説明した.「Cl」のときは,手書きするとき「C1」と紛らわしいので「Cℓ」と書いている.元素記号を書く規則で「CL」と書くことができないから仕方なくそうやってる.
●ルイス構造やケクレ構造で水を描くときなぜ直角になるよう描くのですか?水が極性だからでしょうか?
水が折れ曲がった分子であることを表現するため.そうしなければならないというわけではない.
●誰が分子を発見したんですか?
分子というものの提案はアボガドロ.実験で証明したのはペラン.このあたりは例えば以下の書籍にわかりやすく書いてある.
- 作者: アイザック・アシモフ,竹内敬一,玉虫文一
- 出版社/メーカー: 筑摩書房
- 発売日: 2010/03/12
- メディア: 文庫
- 購入: 2人 クリック: 14回
- この商品を含むブログ (9件) を見る
●海水はなんでしょっぱいの?どこでしょっぱくなるの?
むかしむかし地球に生物が登場する前に,イロイロな無機物が海水に溶け込んでソレが今も残っていると考えられている.
●プロジェクターを映すとき前方の電気を消してくれると見やすいのですが
●部屋が明るくてスクリーンが見えにくいです
電気消します.
●s, p, d軌道について知りたいです
次々回やります.
●人も原子もつながりが大事ですね.
●次もがんばる!
●分かりやすかったです
●「フッ素」という響きが気に入った.
●来週も遅刻しない.
●今日の授業は高校でも習ったところなので分かりました.やっぱり密度の計算は難しいので頑張ります.
●高校の時に習ったことだったのでさらに理解が深まった
●今日の授業はけっこうわかったのでよかったです.計算をはやくとけるように頑張ります.
●計算に自信を持てるようたくさん復習します.
●密度の練習問題をもっとしないといけない・・・
●密度が相変わらず難しいです.
●今日の計算も楽しかったです
●前より密度計算ができるようになっていてうれしかった.
●今日は自信があります.隣の子が頑張っているのですが,目を閉じて眠ってしまいました.面白かったです.
出席者数推移
(1)89→(2)89→(3)87→(4)80→(5)79
次回予告と予習
「原子と原子のつながり その2」を学びます.