Life + Chemistry

化学の講義録+大学を楽しく面白い学びの場に変える試みの記録 (北里大学・一般教育部・野島 高彦)

看護学部の化学講義(27)ポリマーの化学

f:id:takahikonojima:20131218165118p:plain

キーワード

移行,可塑剤,共重合,重合度,重付加,縮合重合,熱可塑性,熱硬化性,微結晶,平均分子量,無定型

今回でてきた有機化合物で,構造と名前を覚えておかなければならないもの(すでに登場したものも含む)

アクリロニトリル,アジピン酸,アセトン,エチレン,エチレングリコール,塩化ビニリデン,塩化ビニル,6,6-ナイロン,尿素,フェノール,1,3-ブタジエン,フタル酸,プロピレン,ヘキサメチレンジアミン,ベンゼン,ポリエチレングリコール(PEG),ポリエチレンテレフタラート(PET),ホルムアルデヒド

講義内容要約

  • 人工ポリマーはイロイロな分子量のものが集まっているので,分子量としては平均分子量を考える.コレは浸透圧測定から求められる.πV=nRT=(w/M)RTからMを求める.
  • モノマーのつながり方としては縮合重合と付加重合がメインで,他に重付加とか開環重合とかもある.
  • ビニル系ポリマーは付加重合で,PETや6,6-ナイロンは縮合重合で合成される.
  • 2種類以上のモノマーを混合して付加重合させる方法が共重合で,一本のポリマー分子の中に2種類以上のモノマーが含まれることによって新しい機能を持たせることができる難燃性繊維とかサランラップとか.
  • 熱すると軟らかくなり冷ますと固くなるポリマーが熱可塑性ポリマー,熱すると固くなり冷ましても変わらないポリマーが熱硬化性ポリマー.
  • もろいポリマーに加えてしなやかな材料にする物質が可塑剤で,フタル酸エステルが用いられることが多い.
  • 二重結合をもつポリマーとビニル系モノマーとを共重合させることによって頑丈な樹脂を合成できる.重合時に繊維を混ぜておくことによって,さらに頑丈な複合材料をつくることができる.コレがFRP.

確認テスト

コメント

●いろいろな種類があってびっくりです.
●ものの性質ってすごいなと思いました.
●化学って奥が深いなって思いました.
●化学の進化ってすごいですね.考えつく人に感動します!飛行機みたいにボートもどんどん軽くてしっかりした物質で作られているらしいです!!
●とっても長い式ですね(笑〕
●たまに物事の始まりが何か疑問に思うので,今日のお話おもしろかったです.
●出会いがほしいですね.
●小学校ではじめて使った楽器はけんばんハーモニカでした.
●自転車が最近つらいです.
●ポリマー,モノマー,難しいです.
●またまた戦争がきっかけで新しい物が開発されるとは.幸せが人それぞれ違うというのは奥深いですね.
●いろいろ頑張ります.
●やはり私には有機は無理ということがわかりました つらい.ポリマーの人が自殺したというのはギョっとしました.
●幸せのかたちは人それぞれ・・・深いです.
●やきいも晴れてよかったですね.

●カローザス博士がいなかったらこんな快適な暮らしは送れていないわけですね.有機化学は奥が深い!ところでクレラップの「クレ」って何ですか?

つくってるメーカーの旧社名「呉羽化学」の「クレ」.

出席者数推移

(1)32→(2)30→(3)31→(4)31→(5)31→(6)30→(7)30→(8)31→(9)28→(10)30
→(11)28→(12)28→(13)28→(14)28→(16)30→(17)20→(18)24→(19)26→(20)26
→(21)26→(22)28→(23)27→(24)24→(25)22→(26)27→(27)26

次回予告と予習内容

「(28)バイオテクノロジーを支援する有機化学」をやります.配布物で予習をしてくること.

これまでの講義録

このブログを書いている人

講義1回目から20回目までの内容を収めた教科書

はじめて学ぶ化学

はじめて学ぶ化学

参考書籍

有機電子論解説―有機化学の基礎

有機電子論解説―有機化学の基礎

マクマリー有機化学〈上〉

マクマリー有機化学〈上〉

  • 作者: マクマリー,John McMurry,伊東〓,児玉三明,荻野敏夫,深澤義正,通元夫
  • 出版社/メーカー: 東京化学同人
  • 発売日: 2009/02
  • メディア: 単行本
  • クリック: 8回
  • この商品を含むブログ (15件) を見る
図解でわかる 有機化学のしくみ

図解でわかる 有機化学のしくみ