Life + Chemistry

化学の講義録+大学を楽しく面白い学びの場に変える試みの記録 (北里大学・一般教育部・野島 高彦)

学祭+キャンナビの顔合わせ

f:id:takahikonojima:20130526000205p:plain f:id:takahikonojima:20130526000213p:plain

北里祭実行委員会とキャンナビって接点がなかったのです

これまで北里祭実行委員会(通称「学祭」)とキャンナビとは接点がありませんでした.仲が悪いわけでもなく,縄張り争いをしてるわけでもなく,単に接点がなかっただけ.

強いて言えば,新勧の時期に学祭が毎年三桁の1年生をメンバーに加えているのに対して,キャンナビは去年も一昨年もせいぜい10人ちょっとの新人を加えてスタートしていたので,「みんな学祭に行っちゃうんだよなー」なんてボヤくことがあった,というくらい.あと,「学祭をやったらキャンナビは やらないだろうねぇ」とか.

接点ができました

今年になってから,Twitterの「北里大学北里祭info」アカウント @kitasato_fes から「キャンナビのハナシをイロイロききたい」っていう申し出が私のところにありました *1.それで私じゃなくて,キャンナビの代表+副代表と直接会ってみるのがいいんじゃないだろうかっていうことになって,日程調整をして,今週水曜日の昼休みに最初の顔会わせをすることになったわけです*2

第一回ミーティング

集まった人々

  • 北里祭実行委員長(看護学部3年♂)
  • 北里祭広報局長(医療衛生学部3年目 @kitasato_fes の中の人♂)
  • キャンナビ代表のKさん(医療衛生学部3年♀)
  • キャンナビ副代表のNさん(看護学部3年♀)

場所→学生ホール
日時→2013年5月22日(水)昼休み

話しあったこと

似たことを考えてきたわけです

学祭としては,もっともっと北里祭にたくさんの人に来てほしい! 在学生はもちろん,北里大学に興味をもっている受験生にも北里祭を見に来てほしい! ということを願っているわけです.

キャンナビとしては,もっともっとオープンキャンパスや大学説明会にたくさんの人々に来てほしい! 北里大学を志望している受験生はもちろん,大学進学の可能性がある人々に,もっともっともっと北里大学のことを知ってほしい! と願っているわけです.

似たことを考えてきたわけです.

いっしょにイロイロできるかも

「じゃ,いっしょにやったら相乗効果が期待できるところはいっしょにやる方法を考えましょうか」っていうあたりまで話が進みました.

たとえば印刷物とかTwitterとかブログとかムービーっていうメディア.

これまで互いに独立して情報発信してきたわけですが,情報を届けるタイミングで歩調を合わせるとか,互いに互いを紹介する記事を書くとか,イロイロと共同作戦が考えられそうです*3

情報発信方法を比べてみました

学祭はプログラムを印刷して来場者に配っています.プログラムの中身は学祭のプログラム編集担当のチームがぜんぶ決めています.

キャンナビの場合は,今のとこと入学センターの年間計画に従って制作されるダイレクトメールとか入学案内とかにメンバーの声が出るとか顔写真が出るとか,そんな感じです*4

SNSについては,学祭はTwitterのアカウントを毎年新しく取得してきたため,1年ごとにフォロー/リフォローの関係がリセットされてしまっていました.コレはもったいないということで,今年度からはリセットしない方針に変更,昨年のアカウントを継続使用することになりました.フォロワー数660*5.積極的にフォローもしていて,フォロー数702*6.原則として北里祭広報局長が運営しています.学祭内では,Twitterを積極的に使おうっていう雰囲気が弱いとのこと.

キャンナビのTwitter @KitasatoNavi は2011年春から継続使用中.フォロワー数408*7.大学に関係するアカウントしかフォローしない方針なので,フォロー数は6*8.メンバーが交代でツイートしています.なんだかんだでキャンナビ内では半数以上のメンバーがTwitterユーザです.

学祭のfacebookページは「いいね!」数が62,キャンナビのは39.

学祭のホームページは準備しているうちに学祭期間が迫ってきちゃって,更新が遅くなっちゃうとのこと.そういえば昨年の学祭期間中も,私のアカウントから学祭アカウント*9に,イロイロと学祭ホームページ更新リクエストを送ったのでした.


キャンナビの公式ホームページは,キャンナビのオンライン情報へのハブとして利用中.「ココに来ればキャンナビのオンライン活動すべてにアクセスできる」という状態にしてあります.

Twitterフォロワー数の伸び悩みをどうするか問題

学祭もキャンナビもTwitterの威力を理解しているので,フォロワー数を増やしたいところなのですが,どうもこのところフォロワー数が伸び悩んでいる,というのが現状です.LINEの爆発的普及でTwitterユーザが増えなくなっている可能性とか*10,北里大学内のTwitterユーザをカバー仕切っちゃった可能性とか,そんなことを考えました.まずは互いに積極的にリツイートしましょう,というところで合意*11

続きは次回

そうこうしているうちに3限開始時刻が近づいてきたので,いったん解散.また近いうちに日程調整して相談しましょうっていうことになりました.

いい感じなんじゃないかな

接点のなかった団体どうしが互いを知る機会を持つっていうのは良いことです.北里祭の開催期間中は大学説明会も同時開催されているので,どっちか片方を見に来た受験生には,ぜひ両方とも見てもらいたいものです.Twitterの相互リツイートも北里大学をたくさんの人々に知ってもらうためには効果的です.キャンナビのアカウントをフォローしている受験生が,北里祭アカウントの存在を知って北里祭を見に来てくれるとか,北里大学に興味を持っていて北里祭アカウントをフォローしている受験生がキャンナビのアカウントを知るとか,そういう展開が期待できるからです.

Twitter共通フォローの数を調べる

学祭アカウントは在学生とか卒業生がフォローしていて,キャンナビは北里大学を受験するかもしれない大学受験生と在学生が主にフォローしてるんじゃないか,ということを話しあったんですが.そうなると,オーバーラップしているアカウント数がどれくらいか気になります.というわけで調べてみました.利用したサービスは「egotter」です.その結果,共通フォロワーは5月23日の時点で123名であることがわかりました.


それぞれのアカウントでときどきリツイートするのは,北里大学についてたくさんの人に知ってもらうために効果的でしょう.

2013年度の展開

これまでは学祭とキャンナビとの両方に参加する1年生はいなかったのですが,今年度は何人かの1年生が両方に参加しています.学祭とキャンナビの関係も今年度から変化して行くかもしれまません.楽しみでです!

追記(2013-05-27):学祭が300人を超す新入生を仲間に加えてスタート!

キャンナビ関係の次の記事

www.tnojima.net

キャンナビ関連記事一覧

www.tnojima.net

このブログを書いている人

www.tnojima.net

*1:@kitasato_fes も #北里つながろう プロジェクト参加アカウントだし,その前から相互フォローだったのです.

*2:医療系の学生って実験とか実習とかで空き時間あわせがパズル状態なんです.

*3:実際にやるとなると学祭とキャンナビそれぞれで調整が必要だし,キャンナビは入学センターが管轄する団体なので,そっちの調整も必要なんですが,アイデアは出せるときに出しておくのが良いものです.

*4:近い将来に大学広報誌を編集して印刷配付する計画で準備が進んでいますが,今のところソレは別のハナシです.

*5:この記事を執筆してる時点で.

*6:この記事を執筆してる時点で.

*7:この記事を執筆してる時点で.

*8:この記事を執筆してる時点で.

*9:そのころのアカウントは @50th_kitaji でした.

*10:コレについては別記事参照→ICT利用状況調査2013:http://takahikonojima.hatenablog.jp/entry/2013/04/25/223000

*11:ちょうどその前の日のキャンナビ定例ミーティングでSNS利用ポリシーを決めたところで,リツイートについては昨年度まで消極的だったのを,今年度は緩和して行くことが決まったのでした.