【海洋生命1年D組】連休明けの5月7日(火)から全員と面談します.時間帯を予約してない人は次回登校日に予約表に氏名を記入して下さい.予約表はL1-5階の化学実験室前にあります.# mbd2013 htn.to/uvze4M
— 野島高彦 Takahiko NOJIMAさん (@TakahikoNojima) 2013年5月2日
2013年度入学の海洋生命科学部1年D組の32名全員と行う面談がほぼ終了しました*1.全員と面談するため.一人につき10分間,これを昼休みや選択科目の時間帯に割り当てて行きまました*2.
アンケート
面談までにアンケート用紙にイロイロと記入してきてもらいました.海洋生命科学部を選んだ理由とか,大学生活の印象とか,所属しているクラブだとか,大学への要望だとか,そういった「一般的な」調査項目です*3.
お気に入りの生き物
海洋生命科学部の学生は「海が好き!」系と「特定の生き物が好き!」系に分けられます.「特定の生き物」として今年度はアオリイカ,アデリーペンギン,イルカ,ウナギ,カジカ,クラゲ,サケ,サンゴ,スズキ,メンダコ,リュウグウノツカイ,が出ました.特定の生き物ではなく,「海の生き物全般が好き!」という声もありました.また,「海の生き物が好き!」ではなく「海が好き!」という人が約3割いました.
治安維持願い
履修者数の多い科目だと,講義室が騒がしくなっちゃうことがあります.これ,学ぶために出席している人々に対する妨害行為です.鎮圧しなければなりません.クラス委員に丸投げ指令.
【海洋生命1年】講義室の治安維持のため,騒がしくする者がいたら鎮圧せよとD組クラス委員2名に命じてあります.
— 野島高彦 Takahiko NOJIMAさん (@TakahikoNojima) 2013年5月14日
来週土曜日はバーベキュー大会
5月25日(土)には学内バーベキュー場で親睦を深めるためのバーベキュー大会を開きます.クラス委員に丸投げお任せしてあります.午前中に授業のない人々が「買い出しチーム」として食べ物/飲み物/食器/炭などを買いに行ってくれます.午前中に教職課程を履修している人々とは,2限終了後に合流,13時着火の予定です.参加費無料なので積極的にご参加ください.