人間は大昔から炎を道具として使ってきました.たき火やロウソクやガスコンロの炎の中では,炭素や炭素を含む化合物が空気中の酸素と反応して熱を出しています.この熱を人間は,暖房や明かりや調理に利用してきたわけです.
では,この熱はどこから出て来るものなのでしょうか? なぜものが燃えると熱が出るのでしょうか? 本日の講義はココからスタートしました.
6月最後の水曜日,履修登録94名87名出席,93 %.
キーワード
吸熱反応,生成熱,中和熱,熱化学方程式,燃焼,燃焼熱,発熱反応,反応エンタルピー変化,反応熱,ヘスの法則,溶解熱
講義内容
- 物質はそれぞれエネルギーを持っている
- 反応にともなって熱が出る反応が発熱反応で,熱を吸い込む反応が吸熱反応
- 熱にもいろいろある:燃焼熱,生成熱,溶解熱,中和熱,状態変化に伴う熱
- 熱化学反応の書きあらわし方2種類:化学反応式にΔHを併記する方法と,日本の高校化学で習う熱化学方程式
- ヘスの法則:エネルギー保存則の熱化学反応バージョン
- カロリーと脂肪生産:余計に食べたら運動しなさい
該当する教科書のページ
第10章,111ページから122ページ.
関連トピック
- 毎日500 mLのコーラを飲み続けると,体重はどうなるのか?
嘆きの計算問題
エタノールC2H5OHの燃焼熱を用いて水を加熱することにした.360 mLの水の温度を25 ℃から95 ℃まで温度上昇させるためには,何mLのエタノールを燃焼させる必要があるか.水の密度は1.00 g cm-3,水のモル質量は18.0 g mol-1,水のモル比熱は75.3 J mol-1 K-1,エタノールの密度は0.789 g cm-3,エタノールのモル質量は46.0 g mol-1,エタノールの燃焼熱は-ΔH = 1 368 kJ mol-1とする(1 molが完全燃焼すると1 368 kJの熱が生じる).
正答22名,有効数字処理ミス23名,誤答15名,挫折 and/or ゲームオーバー27名.
コメント紹介
●ざせつ●ざせつw●ざせつ.時間がもうちょいあれば・・・●ざせつ●複雑で非常に考えにくかった.●ざせつ.●ざせつ●ざせつ●ざせつ.テストは本気出す!●ざせつしないでできたと思う.●高校のときざせつしたので大学ではしないように頑張ります.●ギブ●計算がよくわからないです.●復習してがんばります●●問題を解く上で,解き方が非常に役立ちました.間違っていたらすいません.●今日はくもりです.明日は雨です.●やっぱり自分は密度が苦手だと思うので,重点的に復習します.
●〜;ΔH〜 これ何ですか?
セミコロン.
次回予告と予習内容
「(12)化学反応の速さと化学平衡」を学びます.教科書11章(123ページから136ページ)を予習しておくこと.
リンク
www.tnojima.netwww.tnojima.net