Life + Chemistry

化学の講義録+大学を楽しく面白い学びの場に変える試みの記録 (北里大学・一般教育部・野島 高彦)

看護学科の化学講義(2)物質の構造と性質

昨年度の化学履修者数が13名,今年度もそのくらいだろうと思って教室に行ってみたら38名,急いで事務室に向かい配布物をコピーしたのが先週のことでした.今週はさすがに増えていないだろうと思って教室に行ってみたところ,どう見ても先週より増えている出席者! またしても事務室に行ってコピー取り.本日の出席者47名.

先週行った化学到達度確認テストの解答配付

↓ここからダウンロードできます.

先週の講義に関するコメント質問その他なんでも紹介

毎回講義の開始時に「全質問に答える」を目標としています.今回は以下のようなコメントを紹介するとともに,質問に回答しました.今回は一通り読み上げましたが,時間が限られているので次回からは回答だけにしようと思います.

f:id:hrmoon:20100424182025p:image

f:id:hrmoon:20100424182024p:image

f:id:hrmoon:20100424182023p:image

f:id:hrmoon:20100428184652p:image

本日の講義内容

分子を解体する

先週は身の回りの「もの」を細かく分けて行くと「分子」に行き着くことを講義し,分子の世界の入り口まで来ました.今回はさらにこの先に進みました.

原子,電子,分子の違いがよく理解できた。物質の3つの状態も・・・早速誰かに説明します!

この「説明してみる」というのは大切なことです.説明できる状態になれば十分に理解できていることが確かめられます.

分子・原子・電子のちがいがわかりました! ヘリウムガス吸って声変えてみたいです(^_^)

とてもわかりやすく原子や分子のことを理解できました。化学が好きになりそうです。

久しぶりに原子とか分子とかやった気がしました。受験期はずっと反応式とか無機と格闘を繰り広げていました。妙になつかしかったのはそのせいでしょう。

化学反応式

分子や原子の登場するストーリーを記号で示したものが化学反応式です.記号と数字の使い方についての約束事を説明しました.

化学反応式とか前まで全くわかんなかったんですけど、今日の授業聞いてすごくよくわかりました。

基礎からやってくれてとても良かったです♪ これからもこのペースで進めて下さい。ちょっと化学好きになれそうです。

化学的変化と物理的変化

意外とわからない化学的変化と物理的変化の違い.身近な現象を例に挙げて説明しました.「分子はどうなっているのか?」の視点で考えれば簡単です.

気体・液体・固体の説明がわかりやすかったです。

化学的変化と物理的変化、「分子の視点」から考えるとあんなにわかり易いのか!!と、とても面白かったです。

私は元々、高校で化学はI,IIまでやっていたのですが、化学的変化と物理的変化の違いが今回ではっきりわかったので、とても良い授業だと思いました。

わかってようでいてわかっていなかった,というものごとを再発見するのは重要です.

SI単位系

世の中には様々な「量」があります.そしてそれら「量」を表すために用いられているのが「単位」です.単位それぞれに歴史があり,世界では様々な単位が用いられています.それではイロイロと不都合があるので,国際的に統一しようということになり,定められたシステムがSI単位系です.

光の単位はルクスだと思っていました。

単位難しいです。でも全部覚えられたらかっこいいですね。頑張ります。

わかりやすかったのですが、cdがはじめてききました! 次にやるエネルギー嫌いです。

SI単位系の内容などの新しい範囲は、これから知識を深めていきたいなと思いました。「dm3」など、小学生以来使っていない範囲もでてきたので、しっかり復習していきたいと思います。

SI単位系と併用してよい単位もいくつかあります.体積をあらわす「リットル」もそのひとつです.リットルはf:id:hrmoon:20100424182111p:imageと書く習慣がありますが,これからはLと書きましょう(数字の1と区別できるのであればlでもOK).

今までリットルはf:id:hrmoon:20100424182111p:imageで表していました。

絶対「f:id:hrmoon:20100424182111p:image」って書くと思います。気を付けます。

最近では高校の教科書や参考書でもf:id:hrmoon:20100424182111p:imageを使わなくなってきました.大学入学と同時に忘れた方がよいものごとのひとつです.

単位が苦手なので、次回も説明お願いします。

単位の変換がよくわかりません・・・ ちょろくやる方法を教えて下さい。

それでは単位変換や数字の桁数処理について次回,解説しましょう.

スムート!

半世紀前,マサチューセッツ工科大学(MIT)の学生が,スムートという学生を単位に橋の長さを測りました.橋の長さは364.4 スムート+1 耳.スムート君は卒業後,国際標準化機構(ISO) の会長,全米規格協会(ANSI) の会長もつとめました.事実は小説より奇なり.

今日はSmoot君の単位がおもしろかったです。

スムートおもしろかったです(^o^)

スムート、笑えました。

スムートさんはすごいと思いました。

スムートがおもしろかった。

スムート君の話とっても面白かったです。またそのような話を教えてください♪

スムートさんの話はすっごく面白かったです。

スムート君すごい人だなと思いました。北里大学、広すぎなので、スムート君に計ってもらいたいです。

スムートさんのようなおもしろい話を最後に聞けてよかった.

スムートすごかった! 170センチ!

ハーバード橋行ってみたいです!!

最後のスムートが印象強すぎて前のことをちょっと忘れてしまった・・・。あ、でも、化学反応とか3つの状態とか、とてもわかりやすかったし、ちゃんと理解できた。

今回の講義に対する感想

先生の授業たのしくて好きです。化学好きになれる気がします☆

今日の授業はとても丁寧で分かりやすかったです。

すごく分かりやすかったです。雑談もおもしろかった!!

面白かったです。

今日はじめて受けたんですがとても楽しい授業でした。化学はもともと大好きだったので,これからとっても楽しみです。1年間、楽しんで授業をうけたいと思います!!

先生おもしろいですね。寝ませんでした。

化学のこまかいことを知るのが好きです(陽極泥とか(笑))

高校でやったことの復習でわかりやすかったし話がおもしろかったです。これからも化学楽しみです。

今日もたのしかったです。

今日も楽しかったです。

とてもわかりやすかったです。

基本的なところから教えてくれるので、有意義な時間でした。

わかりやすく基本的なところを復習できてよかったです。ありがとうございました。

高校のときの内容もあったのですが、ただただ暗記と思っていたら間違い。きちんと原理や性質を説明できるようにならないと・・・と思いました。

徐々に思い出してきました。とても復習になりました。頑張って周期表覚え直します!!

思っていたとおり、わかりやすく、おもしろく、楽しい授業でした!!

今日、先生の授業を初めて受けたんですけど、とっても楽しくて分かりやすかったです。化学は高1以来なんですが、頑張ってついていきたいです。

90分間でこんなにいろいろ話せるんだ-・・・と思った。1コ1コ スピードはゆっくりではなかったけど、聞いていて楽しく理解できた.

今までの化学の授業で初めて眠たくなりませんでした!!

宿題

連休中の宿題として,教科書第3章の内容を読んで重要語句を調べる課題を出しました.

ちゃんと宿題やってきます。

宿題がんばります。

質問

2種以上の元素って2種以上の原子ってことですか?

ちょいと違います.たとえば水素原子の場合,中性子の数が異なる「同位体」というものが存在します.「1H」と「2H」です.どちらも「同じ元素」なのですが,「同じ原子」ではないのです.両者は化学的には同じですが,物理学的には異なる性質をもっています.5月の講義でくわしく説明します.

周期表で思い出したんですが、信号ってネオン→LEDになるって本当ですか?

信号機に用いられているランプが,電球を用いたものからLED(発光ダイオード)に変わる,という意味ですね.そのとおりです.ランプボックス内の掃除がいらなくなるし,消費電力量も少なくなるので,いま全国的に置き換えられています.以下,参考リンクです.

高校の化学と大学の化学との違いってありますか?

高校の化学では文科省の学習指導要領に従って授業が進められています.たとえば「化学I」の場合,教科書一冊まるごとが化学授業の範囲に含まれます(「化学II」では選択項目があります).これに対して大学の化学では,何を扱わなければならない,という箇所がありません.講義担当者が内容を決めています.同じ教科書を指定している場合であっても,担当者やコースが異なると講義内容が変わるのが当然です.

私の場合は,基礎事項について医療との関連,日常生活との関連から解説しています.そのため最新科学情報も講義に取り入れています.「講義を進めている『今』」に化学を位置づけて紹介し,共に考える時間にしているのです.こういうことは高校の化学ではできませんね.

DAKARAという飲料水にはMgとCaとKが入っているって電車の広告に書いてありました。でも、それらがなぜ余分三兄弟(糖分・塩分・脂質)をさよならするのと関係あるのか分かりません。先生は分かりますか。

メーカーのサイトに行って情報を確認してみました.

(1) この飲料にはNa+が含まれていないので,この飲料水経由ではNa+を余分に摂取しないことになります.そのかわりに不足しがちな「Mg,Ca,K」が入っています(正式にはMg2+,Ca2+,K+).

(2) この飲料には中性脂肪の吸収を抑える成分(イノシトール)と,砂糖の吸収を抑える成分(アラビノース)が含まれています.そのため,糖分と脂質の摂取が抑えられます.

(1)と(2)から,「余分三兄弟(糖分・塩分・脂質)をさよなら」となるわけですね.「Mg,Ca,Kが入っているから糖分・塩分・脂質とさよなら」というわけではないのです.

参考リンク

次回予告

教科書第2章「エネルギー」に進みます.次回講義は3週間後です.

続・受講者数インフレ現象について

どうして受講者数が増えたのか興味があったので,出席票にワケを書いてもらいました.約4割が先輩から勧められたというものでした.昨年度の履修者に対しては良い講義ができていたということですね.今年度も最善を尽くします.今年度はなんと看護学部生の4割が選択科目に化学を選んでいるのです.

リンク

www.tnojima.net
www.tnojima.net