Life + Chemistry

化学の講義録+大学を楽しく面白い学びの場に変える試みの記録 (北里大学・一般教育部・野島 高彦)

化学講義(10)物質の三つの状態

前回の講義に対するコメントの一括紹介

f:id:hrmoon:20090701155230p:image

これらをひととおり紹介しました.詳細は→6月24日のエントリー

大気圧を理解するためのムービー紹介

私たちが1気圧の条件に暮らしていることはなかなか意識することのない事実です.以下のムービーからこれを理解することができます.

D

家庭用クーラー & 冷蔵庫の変遷

「温度を下げる」働きをする家電の仕組みを理解できるようになることを本日の講義の目標にしました.そこでクーラーや冷蔵庫がどのような変遷を遂げてきたのかを紹介してみました.参考にしたサイトは以下のとおりです.

氷屋さんはどうやって氷をつくっていたのですか?

冷凍庫というものが無かった時代,天然の氷を保存しておいて切り売りする商売がありました.しばらくして大型の冷凍庫が開発されると,そこで氷を作って切り売りする商売がはじまりました.今も昭和の香り漂う駅前商店街などには「氷店」が残っています.

圧力の単位(p156)

圧力の単位として[atm],[hPa],[mmHg],[torr]を説明しました.医療分野では主に[mmHg]が(血圧計とか),気象分野では[hPa]が,というように主に使われている単位が異なります.SI単位系への統一が望ましいところですが,難しいところでしょう.

気体に関する諸法則 (p156)

ボイルの法則,シャルルの法則,理想気体,理想気体の状態方程式,アボガドロの法則,について解説しました.

気体の性質,高校のときよく分からなかったけど理解できてよかった.

化学の歴史についての話はけっこう面白かった.またエアコンのしくみについて知ることができた.

ボイル-シャルル,ヘンリーは化学というより物理のイメージがありました.化学でもやるんですね.

「物理化学」とか「化学熱力学」という領域なのです.

色々な法則が出てきて面白かったけど覚えるのが大変そう・・・

名前を覚えておしまいではなく,その中身をイメージできるようになりましょうね.

冷蔵庫やクーラーのしくみ

「ものを冷やす」しくみについて気体の圧縮-膨張や気-液サイクルに伴う熱の出入りから説明しました.

エアコンのしくみがよくわかりました.化学って面白いですね.

物理的な事なので比較的わかった.冷蔵庫などのしくみがわかって面白かった.

身の回りの便利なものが化学や物理の原理が基本となってできていることが改めてわかった.

今までエアコンや冷蔵庫をそこまで考えて使ってはいませんでしたが,今日のようにそうやって考えていくと面白いものがあります.室外機がエアコンの要だとは知りませんでした.

室外機は熱を部屋の外に捨ててくれる大事な箱なのです.

気体に関する諸法則つづき

まずヘンリーの法則について説明しました.缶ビールコーラの栓を開けたままにしておくとガスが抜けてしまう理由はここから説明できます.

炭酸が入っているときと炭酸が抜けたときで甘さの感じ方が違いますが,それは何か炭酸が影響を与えているのですかね.

味覚は複合的な感覚です.いっしょに存在している物質によっても大きく影響を受けます.炭酸があるときとないときとでは甘さを感じる度合いが違うのでしょう.ちょいと調べてみましょう.

つづいてドルトンの分圧の法則について説明しました.気体は混合物として取り扱う場面が多く,その際に注目する気体種の存在比を考慮する必要が生じます.モルレベルでの存在比が分圧になっているという事実は非常に都合のよいものなのです.

次に蒸気圧について説明しました.飽和水蒸気圧に温度依存性があることから,夏に湿度が高くなる理由が説明できます.

蒸気圧が難しいです.H2O(気)の示す圧力というものの実感がわきません.

水蒸気圧,夏にムシムシする理由がイマイチよくわからなかった.

上記2件,次回補足しましょう.

その他のコメント

この辺りは計算するだけなので得意です.

高校の内容だったのでやさしかった.後期から難しくなりそう・・・

後期はもう超むずかしくする予定です.sp2混成軌道は出てくるし芳香環の共鳴は出て来るし反応速度論で微積分使いまくりだしアミノ酸20種類に核酸塩基4種類の化学構造を覚えないと付いていけないし,もう大変です.←うそ

高校のときに苦手なところだったので良い復習になった.

高校にやった内容が出たので久々だと感じた.

自分のレベルに合った授業だったので良かったです.

教科書とノートのどちらから多く問題が出ますか?

ノートがあってもなくてもあまり関係ないかもしれません.

試験は講義聞いてればできるレベルですか?

聞いてなくても聞いてればできます.基本に忠実に行きます.

科学者が白衣を着る理由ってフケを目立たなくするためって聞いたのですが本当ですか?

そういう人もいるかもしれませんが,それよりは汚れても気にならないしポケットもついていて便利だから着ている,という場合が大半です.

復習問題に答えがないので丸つけができないです.

復習問題の回答集を作る気力が出たら作ります.

先生の授業は本当にわかりやすいです.

そう感じてもらえると何よりです.

面白いのであきないで聞いてられる.

化学はおもしろいものなんですよ.

テストかんたんにして下さい.

テストのことを心配する人が増えてきましたが,心配するほどのものではありません.

5月くらいに出た授業の前に次の授業の予習課題が出たと思うんですけど,返してもらえますか?

じゃあ返却しましょう.

次回予告

第9章「反応速度と化学平衡」に進みます.第7章と第8章はその次にやります.

化学平衡もするのですか?あれが苦手でした.

苦手でもやるの! 大事なところなんでね.

リンク

www.tnojima.net
www.tnojima.net