12月4日(水),#北里つながろう プロジェクト恒例の「ヤキイモ(ではない)」イベントを開催しました.
2010年に第1回を開催してから今年で10回目となりました.
最初はキャンパス内の落ち葉を集めて「ヤキイモ」をやっていたのですが,キャンパス内で落ち葉を集めて焼いてはいけないというキマリができたため,別の方法でイモを焼くこととし,「ヤキイモ(ではない)」というイベント名称になり,さらにイモが焼けるまでヒマだという意見が出たために豚汁もつくるようになり,肉も焼くようになり,っていう調子です.
【ヤキイモ(ではない)】毎年恒例 #北里つながろう プロジェクト @ku_tsunagaro 主催「ヤキイモ(ではない)+豚汁」を12月4日(水)16:30から開催するよ! 参加希望者はリプかDMちょうだい.食材購入量の目安にします. pic.twitter.com/MlOGjBEYGG
— 野島 高彦【化学】 (@TakahikoNojima) November 8, 2019
16:30開始なので3限とか4限とかで終わりの人々に荷物運搬をお願いしました.
何度も何度も何度もやってるので段取りOK☆
今回の参加者は11名でした.生物科学1年と2年,理学療法1年,臨床工学1年のみなさま.
他の日だったら参加したのに! っていう声も大勢のみなさまからいただいておりますが,ソレ言い出したらキリがないんです.
たぶん来年もやるので許してくれ!
参加費100円を集める貯金箱は,
2010年の第1回開催時メンバーだった るーさん @ruray71 から譲り受けたものです.
今回はサツマイモと安納芋とを焼きました.
イモはペーパータオルで包んで水で濡らしてBBQコンロの炭の中に投げ込んで焼くっていうやり方です.
イモが大きいと奥まで熱が伝わらないので,小さめのイモを買って行きました.
そしたら,今年は熱の伝わり方が良すぎたみたいで,片っ端から黒焦げになってしまいました.
反省にもとづく展望→次回はさまざまなサイズのイモを同時に焼くことが望ましい.
イモを焼きながらカセット式ガスコンロ2台使って豚汁をつくりました.
冬の屋外で野菜カットするのキツいので,豚汁用にすでにカットしてパックしてある野菜を買ってきました.
イモを焼く炭の上で焼き肉もやりました.
タレも甘口・中辛・辛口と揃えていったのですが,加熱前に塩コショウで味付けしておくとよいという声があったので,来年は塩コショウも持っていきます.
マシュマロ焼きもやりました.
人気メニューです.
肉を焼くときにBBQ用のネットを使うと洗うのが面倒なので,ネットに厚手のアルミホイルを巻いておくと便利です.
こんな調子で #北里つながろう プロジェクトでは学内イベントをちょこちょこやってます.
次回はたぶん4月のガイダンス期間中に「お花見(と称してお菓子を食べる)」イベントになります.
私のTwitter @TakahikoNojima とか 北里つながろうプロジェクトのTwitter @ku_tsunagaro とかでお知らせします.
次回への備忘録
参加者11人でコレだけ食べきった.飲み物は残った.調味料はフタを付けて持って帰れるものを選ぶ.スクリューキャップ式はフタ紛失するとマジで困る.食材用のトングが壊れたので次回は購入する.軍手を買っておかないと炭を扱うとき困る.塩コショウも買っておく.コンロ用のガスを買っておく.