Life + Chemistry

化学の講義録+大学を楽しく面白い学びの場に変える試みの記録 (北里大学・一般教育部・野島 高彦)

2015年度第1回進学相談会が開催されました #北里OC

10月4日(日),2015年度第1回目の進学相談会が開催されました.

進学相談会は,オープンキャンパスを小規模にした感じのイベントです.

45人のキャンナビのメンバーがキャンパスツアー,会場案内,総合受付,会場設営,その他のスタッフとして活躍しました.

以下,私が関わったものごとの記録です.

ムービー収録

これまでキャンナビ関係の大学公式ムービーを撮影 & 編集してきた映像情報課のたつのさんが 突発的に退職 してしまって,属人的業務になってたキャンナビ関係のムービー制作がどうなることかアレだったのですが,引き続き映像情報課と入学センター(キャンナビを担当する部署)で継続して行くことが決まり,専属カメラマン2名と相談のうえ,私もこれまでどおりお手伝いをすることになりました.

私自身は自分が映像制作の役に立っているとは思っていないのですが,撮影現場で適当にレポーターをノセたり,近くを通りがかった顔なじみの学生に急だし無理なお願いをするなんていうのは私がやるとうまく行くことも多いし,そんな感じなのと,こういう制作っていう作業が好きなのもあって,それと

私:「俺,いなくても動画収録,大丈夫だよね?」
キャンナビ:「ダメです.」
私:「はい.」

f:id:takahikonojima:20151030164631j:plain
↑映像情報課でのうちあわせ

f:id:takahikonojima:20151030164649j:plain

今回のレポーターはムービー前半を薬学科1年の ちか が担当しました.

ちょっとズレたハイテンションに撮影スタッフも周囲の人々も巻き込みつつ順調に収録完了.

f:id:takahikonojima:20151030164712j:plain

ムービー後半で生命創薬1年の せんちゃん が合流.台本書いたりラジオ企画やったりイロイロやってる面白い人物.

トークライブ

f:id:takahikonojima:20151030164726j:plain

キャンナビのメンバーが枠をもらって好き勝手に進めるトークライブ,今回もやりました.

f:id:takahikonojima:20151030164745j:plain
↑獣医学1年の はっち が学生生活についておもしろおかしく説明.

キャンパスツアー受付電算化プロジェクト

f:id:takahikonojima:20151030164759j:plain

GoogleスプレッドシートとGoogleフォームを組み合わせてキャンパスツアーの受付を記録するシステムを運用し始めて3回目.

トラブルシュートの方法も含めてキャンナビに伝授しようと思ってるうちに再びシステム運用となり,

「データ入力が上手くいきませんっ!」

なLINE通知が来たりして,その場でシートをチェックしてリンクを直したりして,もう次のツアーまでには引継マニュアルをつくって今度こそ

SNS連動

今回もオープンキャンパス共通のSNSハッシュタグとして #北里OC を大学として決めておき,関連ツイートを北里大学公式アカウントが集めてTogetterまとめで公開する,というしくみになっていました.
togetter.com

また,実況中継担当の薬学2年 まさき がキャンパス内のあちらこちらから写真入りツイートを発信して行きました.コレも上記togetterまとめに組み込まれています.

引退試合

f:id:takahikonojima:20151030164818j:plain
↑医学部6年の べっち.最後のキャンパスツアー.

4年制コースの4年生とか,6年制コースの6年生とか,今回のイベントで引退っていうメンバーもいます.

すでに引退したメンバーもいるし,2月中旬に開催予定の「オープンキャンパス番外編」で引退するって言ってるメンバーもいるし,バラバラなんですが,2010年度入学の6年生と,2012年度入学の4年生が最終学年です.

来春以降,北里大学病院で就職とか研修とかっていうメンバーはコッソリと後輩の活躍を見に来るという計画がある模様.イベント開催時の医療救護チームを作れるんじゃないかっていう程度に職種と人数が揃ってるし.

こういうときじゃないと会えない人々

一般教育部では1年生の教育が主業務だし,2年次進級のタイミングでキャンパスや校舎も変わるので,進級して行った学生に会えるとしたら,北里祭とか,オープンキャンパスとか,進学相談会とか,卒業式とかになります.

進学相談会には上級生がスタッフとして働くので,私にとっては彼らに再会する良い機会でもあります.

こういうイベントのお手伝いをやってる理由の一つはコレです.

集合

キャンナビの視点から

キャンナビ関係の次の記事

www.tnojima.net

キャンナビ関連記事一覧

www.tnojima.net

このブログを書いている人

www.tnojima.net