Life + Chemistry

化学の講義録+大学を楽しく面白い学びの場に変える試みの記録 (北里大学・一般教育部・野島 高彦)

化学参考書探し:『萌えて覚える化学の基本』

大学から指定されている化学の教科書(「生命科学のための基礎化学 無機物理化学編」と「生命科学のための基礎化学 有機生化学編」)は,とてもわかりやすく書かれています.

それでも,実際に基礎の化学を教えるとなると,化学の入門書や一般向け解説書などに目を通しておくことが参考になるかもしれません.

と思い,書店の自然科学書籍コーナーに出向いてみました.

そこで見つけたこの書籍.

元素周期 萌えて覚える化学の基本

元素周期 萌えて覚える化学の基本

  • 作者: スタジオハードデラックス,満田深雪
  • 出版社/メーカー: PHP研究所
  • 発売日: 2008/11/01
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • 購入: 15人 クリック: 1,335回
  • この商品を含むブログ (85件) を見る

イラストやマンガで自然科学を解説する試みはこの数年間で一般的になってきましたが,世の中ここまで来るとは・・・・

確かに,各元素について性質を簡潔にまとめつつ,その性質からイメージされる女性像をイラストであらわすという試みは興味深いものです.世の中にはさまざまな元素が存在するのだ,ということを理解してもらうためには良い参考書になるかもしれません.

しかし,大学の教室でこれを紹介するのはどうかというと,ちょっと考えてしまいます.

一冊買って読み始めたはいいものの,通勤時間のバスや電車の中でこれを眺めるのには少々抵抗があります.昼間から研究室で広げるのもアレなので,数ページ読んだところで止まっています.