Life + Chemistry

化学の講義録+大学を楽しく面白い学びの場に変える試みの記録 (北里大学・一般教育部・野島 高彦)

平成26年度の学位記授与式に参列してきました

f:id:takahikonojima:20150324112752j:plain
本日10時から東京国際フォーラムで開催された平成26年度の学位記授与式に参列してきました.

大学卒業のみなさま,大学院修了のみなさま,おめでとうございます.みなさまのこれからの人生がステキなものになることを願っております.それと,みなさまがつまらないオトナにならないことも願っております.

今回卒業した人々

今回4年制コースを卒業した世代は,2011年度の入学です.この年は大震災により入学式が行われませんでした.
2011年度の初め,私はこういうことを考えていました↓

今回6年制コースを卒業した世代は,2009年,私が北里大学に赴任したときに入学した世代です.
あの年に入学して来た医学部生全員,獣医学部獣医学科全員とは,必修「化学実験」で一度は会っています.

また,薬学科の数名とは,東京都薬用植物園に一緒に見学に行っています*1

2011年度の授業評価

以下,2011年度入学の4年制コースを4年間で卒業となった人々とのことを主に書きます.
2011年度に行った化学講義に対して,履修者からの授業評価は以下のとおりでした.

化学講義はこの年度で3年間やったことになります.この3年間に基づいて翌年度からは自分自身で執筆した教科書を使ったり,SNSと連携させたり,という現在のスタイルに発展することになりました.

看護学部の化学選択者数がピークに達したのもこの年度でした.これはこれでタイヘンでしたが,

大学基礎演習Bを単独で担当した最初の学年

前年度に分担担当した「教養演習B『大学生としての学び方』」を単独で担当し始めたのがこの年度でした.
「自分自身が大学生だったら,こういう科目を履修したい」という考えてスタートさせたコースです.

このコースは前年度の後半から気合いを入れて準備していました.

この科目は現在,抽選で履修者を絞る人気科目となり,オンライン公開してる授業記録を検索で見つけて連絡してくるイロイロな人々とのつながりを作ってくれるようになりました.

特にこのコース向けに書いた「実験ノートには何を記録するのか?」は私がこれまでに公開してきたオンライン記事の中で最多アクセスとなる記事になりました.現在,この内容をまとめたスライドを全国の中学校,高校,大学,大学院,研究所,メーカーに提供中です.

履修者からのみなさまからのコメントやリクエストをフィードバックさせて演習を改良し続けております.

SNSが必要不可欠なインフラになった2011年度

前年度までは「先に知り合いになって,それからSNSでつながる」だったのですが,この年度から「先にSNSでつながって,それから実際に会う(こともある)」が圧倒的多数になりました.

4年間SNSでつながっていて,今日の卒業式で初めて会った学生もいる状態です.

講義初回で「クマちゃんのアイコンのが私です!」とか「私,白いバラのアイコンなんですけど,わかりますか?」なんて挨拶されたり,リアクションペーパーにアカウントが書いてあったり.

Twitterのアカウントと本人との対応関係がワケわかんなくなっちゃってお手上げになったのもこの年度でした*2

SNSとの付き合い方が変わってきたことが,その後の北里つながろうプロジェクト形成につながっています.

懇和会

f:id:takahikonojima:20150324115143j:plain
夏に科学博物館,冬にサンシャイン水族館に行きました.とりまとめをやってくれた看護学部のAさんに感謝☆

キャンナビ

f:id:takahikonojima:20150324114859j:plain
大学の「入学アドバイザー」っていうのになって,キャンナビ活動に関わるようになった最初の年度でした.シニアの先生がたや事務の方々から「北里大学のPRになるありとあらゆるものごとを自己責任でやってよろしい」というようなお墨付きをアレするところから始まって,実際に学生といっしょにイロイロやりました.キャンナビはその中心軸になってます.

この年度の入学生でキャンナビに参加して4年でめでたく卒業した人々から次の世代へのバトンタッチもうまく行ってます.

卒業するみなさまへのお礼

大学教員である私も大学で,大学生のみなさまから多くのことを学んだし,今も学んでいます.もちろん今回卒業のみなさまからもね.っていうわけで今回卒業のみなさまにもお礼申しあげます.

卒業するみなさめへのメッセージ

さよならだけが人生だ.

だけではアレなんで,こっちに書いておきました↓
takahikonojima.hatenablog.jp

【おまけ】The グレート留年生スズキックスには会えなかった


このブログを書いている人

www.tnojima.net

もう一つのブログ

www.takahikonojima.net

【PR】このブログを書いてる人の著書

誰も教えてくれなかった実験ノートの書き方 (研究を成功させるための秘訣)

誰も教えてくれなかった実験ノートの書き方 (研究を成功させるための秘訣)

はじめて学ぶ化学

はじめて学ぶ化学

*1:薬学部所属で相模原の薬用植物園勤務の福田達男先生が毎年,東京都薬用植物園での見学会を開催されています.普段は立ち入ることのできない薬用植物栽培エリアも見学させてもらえるので,自由参加イベントですが,参加をおすすめします.

*2:それまではExcelのシートに学籍コードとアカウントとを記録していたんですが,もう追いつかなくなってしまって,そういう対応関係ナシでやってみることにして,ソレはソレでうまく行くってわかったので,現在もそんな調子です.