Life + Chemistry

化学の講義録+大学を楽しく面白い学びの場に変える試みの記録 (北里大学・一般教育部・野島 高彦)

2014年10月はこういう31日間でした

f:id:takahikonojima:20141031192035j:plain

●化学講義

水曜1限の医療工学科も,金曜2限の看護学科も,有機化学まで進みました.教科書の範囲外なので,医療系1年生向けにプリントつくってます.配布物は以下からダウンロードできます.

有機化合物を覚えるためのTwitterボットも運用しています.こんな感じ↓

●化学実験

木曜コース後期前半の獣医学科,金曜コース後期前半の動物資源科学科の化学実験がそれぞれ終了となり,木曜コース後期後半の医療工学科と,金曜コース後期後半の海洋生命科学部ABCクラスの化学実験が始まりました.

2010年度から有機化学実験だけを担当してきましたが,今年度からは「陽イオンの系統分析」も担当しています.実験関係の資料を化学講義で配布しました.

実験レポートを書くための参考資料としては,北里大学が制作した「レポート作成のためのガイドライン」が参考になります.

●キャンナビ

5日(日),雨の第1回進学相談会

前日までと比べると急激に気温が下がり,しかも雨という天候のなか,たくさんのみなさまにご来場いただきました.私は主にムービー収録班の仕事をやっていました.


オープンキャンパス業務について私が考えていること→オープンキャンパスは未来の社会を建設するためのイベント #北里OC

8日(水),キャンナビのWebチーム1年生にhtmlの書き方講座を開講

キャンナビ活動のオンライン展開と,キャンナビ内の情報共有インフラ整備を担当する「Webチーム」に,去年からhtmlの書き方を教える仕事を担当してます.

キャンナビにしろ他のアレコレにしろ,オンライン展開を考えるのはこういう考え方をしているからです↓

インターネットは世界に開かれていて,SNSはリツイートやシェアで想定外の方角へ情報を届けてくれます.リンクの先の先の先にいる,まだ見たことも会ったこともないあなたとの出会い,ってのに可能性を感じるわけです.

14日(火)と28日(火),定例ミーティング

14日は進学相談会の振り返りと,来年2月に開催予定の「オープンキャンパス番外編」に向けてのアレコレ.28日は別会議が終わってミーティング場所に行ったら終了直後でアレ.

キャンナビについて私が最近思ってるのはこういうこと→ 彼らにはわかること・それは私にはわかんない何か・でもたぶん大事な何か

30日(木),2014年度パーカー到着

f:id:takahikonojima:20141031223221j:plain
キャンナビでは2012年度から毎年この時期にパーカーをつくっています.今年度のデザインは 視覚機能療法学専攻1年生の にも が担当しました.

●その他のできごと

1日(水),海洋生命2年D組のTくんと焼き肉を食べながら人生についてハナシをしながら焼き肉を食べながら焼き肉

f:id:takahikonojima:20141031210940j:plain
Tくんとか海洋生命3年の愉快な仲間たちと よく行く「みんみん」.

4日(土),学園祭SNS応援団コンテストで北里祭が全国1位をめぐるデッドヒート

応援したい学園祭にSNSおよびWebからそれぞれ1日に1回ずつ投票できる企画で,#北里祭 と中央大学白門祭とが1位の座をめぐってバトルを繰り広げています.3位以下を大きく引き離しています.

8日(水),海洋生命3年D組のBBQ大会に参加しました

f:id:takahikonojima:20141031192124j:plain
2年前に担任を受け持った海洋生命科学部3年D組のBBQ大会に呼ばれて行ってきました.

9日(木),UNIDOLfreshに間に合わずorz

winK♡とかUNIDOLについては,まずこっち参照→UNIDOL2014Summerに行ってwinK♡のステージパフォーマンスを見て来たよ!

こんな感じのイベントで1年生メンバーだけの大会が渋谷で行われて,渋谷の会場でwinK♡の出番が20時頃からだったので,化学実験が終わってダッシュすればwinK♡の出番に間に合う計算だったんですが,交通渋滞に巻き込まれて間に合わなかったorz

交通渋滞に巻き込まれなかった学生一同からTwitterで「ざんねんでしたね〜〜〜」的なことを言われてアレ


12日(日),北里大学交響楽団の定期演奏会に行きました

f:id:takahikonojima:20141031210709j:plain
次女を連れて行きました.

28日(火),インフルエンザワクチン接種

北里大学では毎年この時期に教職員対象に無料でインフルエンザワクチン接種を行っています.私は注射がキライ.

●先月紹介し忘れていたネタ: 有機化合物100選botを「有機化学美術館・分館」ブログで紹介していただきました

「炭素文明論」,「医薬品クライシス」,「「ゼロリスク社会」の罠」などの著書で知られる佐藤健太郎さんのブログ「有機化学美術館・分館」の9月21日の記事「有機化学系ツイッターbot」で,私が運営している「有機化合物100選bot」を紹介していただきました.

北里大学の野島高彦先生が作成・運営しているbot。紹介ブログはこちら。「化学を専門にしない医療系の大学1年生が覚えておくとよい有機化合物100選」とのことで、基本的な有機化合物が網羅されています。しかし知らないことも多く、勉強になります。

大手製薬企業の研究者として有機化学を実際に使ってお仕事をされていた佐藤氏から,「勉強になります」とコメントして頂けることは名誉なことです.

佐藤氏の「「ゼロリスク社会」の罠」はオススメの一冊です.

「ゼロリスク社会」の罠 「怖い」が判断を狂わせる (光文社新書)

「ゼロリスク社会」の罠 「怖い」が判断を狂わせる (光文社新書)

●学内業務アレコレ

会議8回(キャンナビ除く).

●情報公開

ブログ記事執筆20件(この記事を入れて).

●11月の予定

化学講義が8回,化学実験が8回.11月1日(土)と2日(日)には北里祭があって,大学PRムービーの収録に部分的に同行するのと,キャンナビの活動を記録するのと,食べ歩きとをやります.11月5日(水)に開催予定だった第2回懇和会の都合が全員に不都合となったため日程の再設定をやって11月か12月上旬に開催するつもり.28日(土)には大学院時代を過ごした研究室の同窓会があって最近何をやってるのかっていう話をするときに皆さん研究とか開発とかそういう仕事をしてるわけですが私はアレ.会議が少なくとも4回あって,キャンナビの定例ミーティングが2回あって,学園祭SNS応援団には応援最終日11月末日まで毎日投票します.

●これまでの年誌