Life + Chemistry

化学の講義録+大学を楽しく面白い学びの場に変える試みの記録 (北里大学・一般教育部・野島 高彦)

医療検査学科の化学講義(17)透析と浸透圧

f:id:takahikonojima:20150916161035p:plain *1

キーワード

遠心分離,キセロゲル,血液,血液透析,血球,血しょう,ゲル,懸濁,懸濁液,高張溶液,コロイド,コロイド溶液,コロイド粒子,浸透,浸透圧,生理的食塩水,ゾル,チンダル現象,低張溶液,透析,透析膜,等張溶液,半透膜,ファントホッフの法則,物理吸着,ブラウン運動,分散,分散媒,分子コロイド,ミセル,ミセルコロイド,溶血

講義内容要約

  • 浸透圧が生じるしくみ
    • 樹木は浸透圧+蒸発を利用して水を根から水を吸い上げて100 mを超える高度まで運ぶ
  • ファントホッフの法則と高分子の分子量測定
  • 生理食塩水,等張液,高張液,低張液
  • 混ざりものの液体:血液の場合
  • コロイドの世界特有の現象いろいろ
  • ブラウン運動
    • ブラウン運動に見られるランダムウォーク: コロイドの世界の粒子の動きから,酔っ払いの歩行や,株価の変動にも見られるパターンです.
  • 透析

該当する教科書のページ

第13章,149ページから160ページ

はじめて学ぶ化学

はじめて学ぶ化学

確認問題+自宅学習

質問

  • 生理食塩水0.15 mol L-1で溶かした後0.30mol L-1があまりわからないです.

NaClを0.15 mol L-1で溶かすと完全電離して,Na+が0.15 mol L-1に,Clが0.15 mol L-1,合計0.30 mol L-1になります.浸透圧のモル濃度は電離の濃度を使います.

  • 木100 m,ポンプなら10 atmがわかりません.

1 atmの圧で水を約10 m上昇させることができます.100 m上昇させるなら約10 atmの圧が必要です.

  • 血液透析の光ファイバーみたいなやつにどうやって穴を開けているのか気になった.

セルロース製の場合には植物由来の繊維のスキマとスキマを調節します.合成ポリマーの場合にはレーザービームで穴を空けます.

  • まちがって薬の飲み過ぎで死にそうになってたら活性炭を食べればいいんですか?笑

病院にGo

  • 「におい」って何なんですか? コロイド(空気中に何か混ざっている?)のかな?

鼻の粘膜に結合して「においがある」と感じさせる構造をもつ分子,です.

前期一度も欠席していない場合,通年科目は後期に8回欠席しても良いのですか?

科目担当者にきいてください.

コメント

  • 樹木の話めっちゃおもしろかった!! 身の回りのものでまだまだ分からないものがたくさんあると感じた.
  • 透析を人工透析にできるって思いついた人すごいと思います.あと思ったより透析患者が多かったので被災地の方が少し心配.
  • 絵を描くとわかりやすかった.
  • 市場の動きとブラウン運動が同じ動きなのは面白かった.
  • ブラウン運動と株価の話おもしろかった.おなかすいた.
  • ブラウン運動を酔歩とも呼ぶのが面白かった
  • ブラウン運動の動きがおもしろいと思った.
  • 活性炭が血液浄化に使われているのは驚いた.
  • 活性炭すげー
  • 世の中はコロイドであふれていると実感した.
  • コロイドの種類がたくさんあることを知ってびっくりした.
  • コロイド日常生活で結構活躍しているんですね.
  • コロイドの世界おもしろかったです.
  • コロイドの世界がたくさんあって面白かった.
  • 浸透圧苦手だったので苦手のままにしないようにします.
  • 浸透圧の話は高校生物でやったので面白かったです.
  • 生物関連の話が聞くことができて良かった!
  • 浸透圧苦手です.
  • 結構苦手かもしれない・・・(この分野)
  • 高校ではこの分野は苦手だったけど面白かったです.
  • 高校の復習になってよかった.
  • 高校の復習になった.
  • 透析自体は高校でもやったが,さらにほりさげられてむずかしかった.
  • 浸透圧なつかしいなと思いました.いつも以上にねむかったです.
  • ゾルゲルいっつもわかんなくなる
  • 聞いている分には理解できるけどいざ問題をやると難しい.
  • 浸透圧らへんの計算苦手
  • 計算できるようにしていきたい.
  • 今日の授業は化学のような生物のような感じだった.いつもより時間が経つのが早く感じた.毎回少しずつ医療にも関わることがあるので,知らなかったことが知れて将来役立てられたらと思う.
  • わかりやすかったです
  • 今日の講義おもしろかったです♡♡♡
  • 授業面白かったです.
  • 授業面白かったです.
  • 今日も面白かったです.
  • 先生の言う効果音が好きです
  • 一週間が早いです
  • 後期も英語の勉強しながら化学受けることになりそう!!!
  • 字をもっと大きく書いてほしいです.きれいに書いてほしいです.
  • 勉強します.
  • ちゃんと予習する!!
  • 難しい・・・
  • ねむかったです
  • ねむい
  • 眠かった
  • 睡眠時間が足りてないです
  • 初めて授業全部起きれました.5限まであるのでこの調子で頑張ろうと思う (理科大生と早稲田生連れてきました.楽しかったようで良かったです).
  • 文系よりの理科大生ですが理解できました.夏休みが暇なので受けに来ました☆
  • 商学部のド文系ですがよくわかりました♡
  • おはようございます
  • 後期がんばります
  • おなかすきました!!!
  • ダッカルビ丼限定だからたべたい
  • 飯テロ
  • 後期は水曜に雨降らないといいですね.
  • 秋がきた!
  • 最近 回りがカップルだらけでつらいです.

出席者数推移

(1)109→(2)106→(3)104→(4)107→(5)105→(6)105→(7)106→
(8)102→(9)105→(10)102→(11)101→(12)99→(13)99→(14)98→
(16)98→(17)100

自宅学習と次回予告

  • 次回は「(18)酸および塩基とpH」を学びます.高校化学で扱わない内容も学びます.
  • 本日の配布物記載のとおりに予習すること.
  • 前期に化学要習を履修した者は,第9章「酸と塩基 I」および第10章「酸と塩基 II」を復習すること.
  • 教科書第 14 章のうち,14.6「酸および塩基の中和」までの範囲(161ページから172ページ6行目まで)の範囲を読み,例題14.1から14.6までに取り組むこと.
  • 理解できなければ,学習サポートセンター(ASC)で個別指導を受け,解決すること.

このブログを書いている人

www.tnojima.net

もう一つのブログ

www.takahikonojima.net

【PR】このブログを書いてる人の著書

在学中 or 勤務先の図書館に蔵書購入リクエストしていただけると超うれしいです☆

誰も教えてくれなかった実験ノートの書き方 (研究を成功させるための秘訣)

誰も教えてくれなかった実験ノートの書き方 (研究を成功させるための秘訣)

はじめて学ぶ化学

はじめて学ぶ化学