Life + Chemistry

化学の講義録+大学を楽しく面白い学びの場に変える試みの記録 (北里大学・一般教育部・野島 高彦)

看護学科の化学講義(2)原子〜この世界をかたちづくっている材料〜

f:id:takahikonojima:20150422160826j:plain

キーワード

K殻,L殻,M殻,SI単位,温度,価電子,原子,原子核,原子番号,元素,元素記号,光度,最外殻,時間,時限,質量,質量数,速度,体積,単位,同位体,中性子,電子,電子殻,電子配置,電流,長さ,物質量,物理量,閉殻構造,陽子

講義内容

  • 原子とは何なのか
  • 原子はどのようなしくみになっているのか
  • SI単位
  • 単位と次元と換算計算法

はじめて学ぶ化学

はじめて学ぶ化学

教科書13ページから25ページ,第2章「原子」に沿って進めました.
また,SI単位系についての説明は,以下のリンク先から得られる情報に基づいて進めました.

参考情報の配布物

おまけ:非SI単位「スムート」

f:id:takahikonojima:20150422160040j:plain
出展:http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/7b/100_Smoot_mark.JPG
半世紀前,マサチューセッツ工科大学の学生が,新入生スムート君を単位に橋の長さを測りました.橋の長さは364.4 スムート+1 耳.スムート君は卒業後,国際標準化機構(ISO)の会長,全米規格協会(ANSI)の会長もつとめました.2008年には「スムート単位誕生50周年記念式典」まで行われました.事実は小説より奇なり.

出席者数推移

(1)51→(2)57→

次回予告

「(3)化学とエネルギー」を学びます.教科書にはエネルギーについて書いてないので,配布物を読んで予習してくること.コレを読んでわからなければ,学習サポートセンター(ASC)の化学あるいは物理学のチューターから指導を受けること.