Life + Chemistry

化学の講義録+大学を楽しく面白い学びの場に変える試みの記録 (北里大学・一般教育部・野島 高彦)

医療工学科の化学講義(6)原子と原子のつながり その2

f:id:takahikonojima:20150602130406j:plain

キーワード

極性共有結合,金属結合,自由電子,水素結合,多原子イオン,電気陰性度,配位結合,非極性共有結合,分極

講義内容の要約

  • 電気陰性度:結合している原子間で電子はどちら側にかたよっているか?
  • 水素結合
  • 配位結合による結合の生成
  • 多原子イオンと,多原子イオンを含む化合物の例

該当する教科書のページ

第4章の後半,42ページから48ページ.

はじめて学ぶ化学

はじめて学ぶ化学

紹介した動画

水は温度を下げて行くと体積が増える性質を持っています.鉄製の密閉容器内に水を入れ,凍結させると,内部の水が膨張し,容器を破裂させます.

確認問題

電気陰性度に基づいて結合がイオン結合としての性質を強く示すか,共有結合としての性質を強く示すかを判断する問題.

質問

骨はどうやって溶けるんですか? 本当にコーラで溶ける?

大量のコーラに骨を入れて長時間加熱すれば溶けるのがわかります.っていう程度なので,「炭酸飲料を飲むと骨が溶けて危ない!」っていうのはデマです.酸が悪いんだったらそもそも胃袋の中の大量の胃酸が

硫酸は毒物ですがなぜ硫酸バリウムにすると人にとって無害になるのですか?

別の物質だからです.

硫酸バリウム以外にX線の造影剤はないのですか?

胃の場合は硫酸バリウム,他の部位の場合にはヨウ素を含む化合物の造影剤が使用されることがあります.

凍って体積が大きくなるのは水だけですか?

ケイ素,ゲルマニウム,ガリウム,ビスマス,ほかに合金いろいろ

高校では金属+非金属→イオン結合,非金属+非金属→共有結合と習ったのですがこれはウソですか?

高校ではそのルールに当てはまるものだけが教えられています.
たとえばCH3Iをエーテル中でMgと反応させるとCH3-Mg-Iという物質が得られるのですが,ここでC-Mgの結合は共有結合的な性質の強い結合です.

出席者数推移

(1)92→(2)94→(3)97→(4)93→(5)89→(6)77

次回予告と予習

「(7)原子軌道と分子の形」を学びます.配布物を読んでくること.