Life + Chemistry

化学の講義録+大学を楽しく面白い学びの場に変える試みの記録 (北里大学・一般教育部・野島 高彦)

医療工学科の化学講義(19)pHと緩衝溶液

f:id:takahikonojima:20140927192238j:plain

キーワード

pH,緩衝系,緩衝作用,緩衝溶液

講義内容要約

  • 体内のpHは緩衝系によって一定範囲に保たれている.
  • 体内の主な緩衝系としては,炭酸水素系とリン酸系とがある.
  • 体内の緩衝系は呼吸や排尿とも連携した平衡移動を利用して体内のpHを一定範囲に保っている.
  • pHを一定範囲に保って行う実験には緩衝溶液が用いられる.
  • 緩衝溶液は弱酸と弱酸の強塩基塩,あるいは弱塩基と弱塩基の強酸塩が用いられる.
  • 緩衝溶液を希釈しても,緩衝溶液に酸や塩基が加えられても,pH変化が抑えられる作用のことを緩衝作用と呼ぶ.
  • pKaがわかっている弱酸の濃度と,そこに加える塩の濃度がわかれば,緩衝溶液のpHを求めることができる.弱塩基と塩の場合も同様.
  • 酸や塩基が加えられた際の緩衝溶液のpH変化は,適切な近似計算により求めることができる.

該当する教科書のページ

第14章「酸と塩基とpH」.

はじめて学ぶ化学

はじめて学ぶ化学

参考資料(先週配布)

今回の講義内容のうち,緩衝溶液の計算方法については,先週配布した資料に記載してあります.

出席者の声:みんなはこういうことを考えている/感じている/知りたいと思っている

●眠い時はどうしたら目が覚めますか

どうにもならない.

●ざせつ
●ざせつ
●ざせつ
●ざせつ
●挫折?
●ざせつしました
●ざせつ.今日中にみなおす.
●ざせつですね.高3のとき滅茶苦茶したのにすっかり忘れてしまってて老いを感じます
●わかりません.関数電卓忘れて死亡しました...
●復習がんばります
●感想溶液の計算は苦手なのでしっかり復習してできるようにしたい
●式で書くとすごく複雑なことが体内では常に行われていることを知って,生き物ってすごいなと思いました.
●[CH3COO-]と[H+]の濃度が係数比なことを忘れて,平衡定数から出そうとして一回死んでました.
●複雑に考えすぎて混乱してしまい,何もできなくなってしまいました.
●緩衝溶液についてよく理解できた

出席者数推移

(1)89→(2)89→(3)87→(4)80→(5)79→(6)75→(7)79→
(8)73→(9)74→(10)74→(11)78→(12)75→(13)71→(14)76→
(16)76→(17)66→(18)65→(19)63

次回予告と予習内容

「(20)放射線と放射能」を学びます.教科書15章(177ページから188ページ)を予習しておくこと.

遅刻しない宣言

f:id:takahikonojima:20141001172245p:plain

1年間無遅刻無欠席を誓う勇気のある者はいるか? - 大学1年生の化学(北里大学・野島高彦)

都民の日だけど関係ない

リンク