Life + Chemistry

化学の講義録+大学を楽しく面白い学びの場に変える試みの記録 (北里大学・一般教育部・野島 高彦)

大学で何度も何度も答えさせられるアンケートはいったい何なのか

f:id:takahikonojima:20130712174847j:plain
授業期間が終わりに近づいてくると,いろいろな科目でアンケート調査が行われます.
私が担当している科目でも,先々週の水曜5限「化学要習」で履修者アンケートに,今週の水曜1限「化学」で「授業評価アンケート」に回答してもらいました.
また,来週は木曜2限の「大学基礎演習B」で「授業改善のための振り返りアンケート」に回答してもらう予定です.アンケートに協力してくれる学生のみなさまにお礼もうしあげます.

アンケートがたくさんある2013年の大学

いま挙げた3種類のアンケートは,大学内のそれぞれ異なる部署が異なった目的で行うものです*1

授業に限らず大学や大学生活のアレコレについてアンケート調査が行われています.

5月には担任をしている海洋生命科学部1年D組の33名に,大学生活全般に関する調査用紙への記入をお願いしたのでした*2
これに基づいて面談をやりつつ,大学への要望を聞いて行ったのです.

アンケートって何のためにあるんですか?

こんなふうに年柄年中アンケートが行われているもんだから,学生もだんだんとアンケートに飽きてきて,「アンケートって,何のためにあるものなんですかー?」っていうことになっちゃいます.
それでもアンケートが続くもんだから「高い学費を払ってアンケートに答えさせられるのかよー」なんて言う声まで出る始末です.

大学が在学生にアンケートをとるのは,大学を今よりも良くして行くためです.
今の大学は,これまでにイロイロと改善を続けてきた結果の姿です.
在学生にはアレコレと不満な点もあるでしょうが,一世代前の大学と比べたら確実に大学は良くなっています*3
そこには,すでに卒業した人々の声も活かされています.
こんどは,いま,大学で学んでいるみなさまに声を届けてもらい,次の世代にとって大学を良い場所にして行きたいわけです.

バトンタッチ*4

ホントに大学はアンケートの声をきいてるんですか?

授業評価に関しては集計結果を各教員に知らせています.
その結果を各教員がどのように活かすのかは,北里大学では教員の裁量に任されています*5

それ以外の声に関しては,緊急度が高いものから大学は対処しています.

私の知る例を一つ紹介すると,L1号館1階の床が鏡面磨きの大理石でできていて,ここにスカートの中が映るような気がする*6という声が大学に寄せられたところ,大学はマッハで鏡面磨きを削る工事を行いました*7

他にもイロイロと要望が寄せられていて,予算的制約とか優先度とかアレコレを考えつつ,それなりに対処しています.

アンケートの結果は公開されないんですか?

一般教育部の場合には「授業評価アンケート」の対象となった全科目を合計した集計結果が公開されています.
たとえば平成24年度の後期授業評価結果は一般教育部ホームページで公開されています.

平成24年度後期授業評価集計結果を公表しました。/北里大学一般教育部

同じものが印刷されて,L1号館ロッカールーム脇の掲示板にも掲示されています.

自分が回答した科目のアンケート結果を知ることはできないんですか?

現在のところ科目ごとの集計結果は公開されていません.
しかし,「本来なら講義を受けているはずの時間の一部を使ってアンケートに協力したのだから,その結果を知る権利がある.」という声もあり,私は自分自身が担当するコースについてはアンケート結果を公開しています.takahikonojima.hatenablog.jp

これからもアンケートは続くのでしょうか?

授業評価系のアンケートは前期と後期にそれぞれ行われるものなので,年末が近づくと再び授業時間内のアンケートが行われることでしょう.
学科によっては全員がコンピュータルームに集まってオンラインでアンケートに回答する日があるというハナシも聞いたような気がするのですが,私は詳しく知りません.
最終回に感想文的なエッセイの提出が求められる科目もあり,コレもアンケートみたいなもんですね.

いろいろとアンケートに答えているうちに面倒になって来ることでしょうが,大学を今よりもちょっと良くして,未来の世の中を今よりもちょっと良くするための仕組みと考えていただけると嬉しいです.

というわけで,引き続きアンケート類へのご協力をお願いします.

このブログを書いている人

takahikonojima.hatenablog.jp

*1:化学要習は一般教育の化学を担当している「化学単位」が行うものです. 化学の「授業評価」は大学が専任教員の業績評価の一環として行うものです.大学基礎演習の「授業の振り返りアンケート」は履修者が全授業を振り返るための機会を提供することが目的となっています.

*2:海洋生命科学部が作成したフォーマットで,A組からF組まで全員が共通して回答するもの.

*3:私が学生時代を過ごした1980年代後半の都内某私大理工学部と比べて,いまの北里大学は,安全管理でも衛生面でも学生支援システムでも,その他のアレコレでも,良くなっています.私の母校が今どうなってるのかは不明.

*4:っていうことを入学直後のガイダンス期間に新入生に,偉いヒトがしっかりと伝えてくれれば卒業まで理解が得られるのになー

*5:学問の自由.

*6:ホントに映るかどうか,私は検証しなかったので不明です.

*7:あ,コレ,私が担任しているクラスの女子から面談のときに私がきいて,大学に届け出た案件でした.余計なことをしやがって,だって? そこのスケベな学生諸君,残念でしたね!