Life + Chemistry

化学の講義録+大学を楽しく面白い学びの場に変える試みの記録 (北里大学・一般教育部・野島 高彦)

看護学部の化学講義(5)原子と原子のつながり その1

先週まではこの世界を組み立てている材料となっている原子について学びました.今回からはコレとは逆方向から世界を眺めます.原子と原子が組み合わさって行くときにどのような原理が存在するのかを3回に分けて学びます.

講義内容

  • 原子と原子がつながるパターンの紹介.下図参照.

f:id:takahikonojima:20130516183411p:plain

  • 最外殻電子のレイアウトに注目するときに点電子図が便利.
  • 共有電子を線であらわして分子の相対的な位置関係を表したのが結合図.
  • 共有電子は一組とは限らない.二組,三組存在する場合もある.その仕組みは次々回やる.

キーワード

イオン結合,イオン結晶,オクテット則,化合物,共有結合,共有結合結晶,共有電子対,金属結合,金属結晶,結合図,結晶格子,三原子分子,三重結合,組成式,多原子分子,多重結合,単結合,単原子分子,単体,点電子図,二原子分子,二重結合,非共有電子対,ファンデルワールス力,分子間力

該当する教科書のページ

第4章の前半,37ページから42ページ.

はじめて学ぶ化学

はじめて学ぶ化学

紹介した動画

イオン結合の例.金属ナトリウムに塩素ガスを与えて塩化ナトリウムを生成させる反応.

コメント紹介

●先生に化学を聞いていると,自分が化学が得意になった気がした!! ってことは,先生に教えていただければ,私の大嫌いなmolも好きになれる気がする!!●今日の授業は一番おもしろくて全く眠くなりませんでした.どのような共有結合をつくるのか考えるのはパズルみたいで楽しいです.イオン結合でイオンはできるだけ近くの貴ガスの電子配置に近づくのは習ったけど,オクテット則というものは初めてききました.●化学は授業の中で唯一眠くなりません.●高校生の時にあいまいにおぼえていたのを少し思い出せた.結合の違いがよくわかりました.上の問題,よくわからないです.●イオン結晶のことがよくわからなかったです・・・.●高校で習ったことの復習だったので,楽に聞けました.●三重結合のときの点電子図の配置がどっちでもよいことがわかってすっきりした.今日は図を描くことが多くて手がつかれました.ナトリウムすごく柔らかそうだったので,切ってみたいです.●一つ一つの物質を覚えて,上記のように問題をすぐ解けるようにします.必死でついていきますのでよろしくお願いします.●高校で習ったものですが,けっこう忘れている所が多く,復習できたのでよかったです.●点電子図の“満員御礼”という表現がわかりやすかったです.●高校でやったので今日のはわかりました.次回もがんばります.●今日の電子配置の図を描くのつかれたけど,よく理解できたのでよかったです.●いくつかの結合の種類があるのは知っていたけど,図にしてみるとイメージしやすくてわかりやすかったです.●高校のときは授業でこんなに丁寧にやってくれなかったのでありがたいです.何で原子が分子になるのか,窒素がなんで三重結合になるのか解決して良かったです.●点電子図はどうやって,どこに点を打とうか迷うものもあるので,そこは覚えたいと思います.私は中学のとき,学校のテニスコートが土でボロボロだったので,部員全員で塩化カルシウムをまいてかためたという思い出をおもいだしました.●高1のときよくわからないままになっていたところが理解できたのでよかった.海水から得られた岩塩が素敵でした.分かると化学も楽しい.●高校のときに点電子図がとても苦手で意味が理解しにくかったので,今日学べてよかったです.描き方がやっとわかりました.●昔,価電子の意味と,点電子図,結合図がわからなくて,姉に“なにがわからないかがわからない!!”とおこられたことを思い出しました.よくよく考えてみれば,そんなに難しいもんじゃないんですねー!!●図を描くことでよくわかりました.結合図を書くのは難しかったですが,パズルみたいでおもしろかったです.はやく周期表と原子番号を覚えたいと思いました.●図を描くのめんどくさかった.簡単な描き方あってよかった.●映像の反応の様子で,あんなに目にみえる形でイオン反応が行われていることに驚きました.イオン反応のイメージが,なんとなくわかりにくかったので,イメージすることができてよかったです!!●塩化ナトリウムが切っても切っても四角いのが不思議だと思いました.●あたまのなかがだんだんごちゃごちゃしてきました.復習します.●いまいちわからなくてごめんなさい.●だんだんと難しくなってきて,ちゃんと授業聞こうと思いました.●最近ガチ化学になってきて私は悲しいです.苦手意識って消えるんですかね・・・?●野島先生のサイトをみました.そこのキャンパスナビゲーターが企画したオープンキャンパスの動画をみました.先生,いいかんじに映っていらっしゃいますね! キャンパスナビゲーターに入ろうと思っているのでよろしくお願いします.●クーラーがあたってさむいなう.

確認問題

予習して今回の講義を聞いていれば簡単な確認問題.

出席者数推移

(1)32→(2)30→(3)31→(4)31→(5)31

次回予告と予習

「原子と原子のつながり その2」を学びます.教科書の第4章「原子と原子のつながり」を読み,例題を解いておくこと.