Life + Chemistry

化学の講義録+大学を楽しく面白い学びの場に変える試みの記録 (北里大学・一般教育部・野島 高彦)

学外活動

「コミュニケーションのレイヤーを一枚追加する〜ハイパーリンクの先のまだ見ぬあなたへ〜」電気通信大学で講演 #電通大

2019年3月15日(金),電気通信大学で講演をおこないました.講演タイトルは「コミュニケーションのレイヤーを一枚追加する〜ハイパーリンクの先のまだ見ぬあなたへ〜」です.「広い意味で学部生とのコミュニケーション,特にSNSを使ってイロイロやってるのを…

「今さら聞けない!実験ノートの取り方と重要なポイント」:大田区産業プラザPiOでセミナーを開催しました

2018年12月10日(月),「今さら聞けない! 実験ノートの取り方と重要なポイント」と題してセミナーをおこないました.会場は東京都大田区の大田区産業プラザPiO,主催者は情報機構でした.

「伝わるプレゼンテーション: スライドショー準備のポイント」: 東京都北区の順天中学校・高等学校で出張講義

11月2日,順天高等学校・中学校(東京都北区)でおこなった講演の記録.スライドショーの組み立てについて.

「探求活動にあたっての研究記録の大切さ」: 神奈川県立平塚江南高等学校で講演をおこないました

2018年3月19日(月),神奈川県立平塚江南高等学校の1年生約320人を対象に講演をおこないました.タイトルは「探求活動にあたっての研究記録の大切さ」です./1 探求活動と調べ学習とは何が違うのか?/2 研究ノートには何を記録するのか?/3 「引用」の考え方

「初年次教育プログラムで扱う『実験実習科目の学び方』」: 電気通信大学で招待講演

2017年2月15日(水)に電気通信大学で招待講演をおこないました.「初年次教育プログラムで扱う『実験実習科目の学び方』」というタイトルで,模擬授業を含めて1時間ちょっと講演をやってから質疑応答,その後で1時間のディスカッション,という構成になってい…

日本化学会第92春季年会を終えて #csj92

25日(日)から慶応大学日吉キャンパスで開催されていた,日本化学会第92春季年会が本日で終了しました. 大きな地図で見る 私は最終日となった本日の午前中に20分間の口頭発表を行いました.大学時代の恩師をはじめ,いろいろな方に来ていただき,ここ数年ど…

日本化学会第92春季年会初日 #csj92

日本化学会の第92春季年会が,慶應義塾大学の日吉・矢上キャンパスで始まりました.4日間の学会です.化学に関係する研究をしている研究者,技術者,教員,学生が全国から集まっています. 私の発表日は最終日の3月28日(水)なので,それまでの3日間は興味あ…

小学校で理科実験(2012)

毎年この時期に地元の公立小学校で化学の授業をしています.化学実験の定番「アンモニア噴水」をメインに,水溶液の色が変わる実験をみせて,化学がどのような科学なのかを話しています.最後に自由な質問コーナーがあります. 理科専攻の先生がムラサキキャ…

日本化学会「化学と教育」編集委員になりました

来月から1年間,日本化学会が発行している「化学と教育」誌の編集委員をつとめさせていただくことになりました.特集号の担当幹事という役割で,投稿原稿の査読審査を担当します.よろしくお願いします. 本日は夕方からお茶の水にある化学会館で行われた編…

小学校で理科実験(2011)・その後

1月20日に,公立小学校6年生に理科の授業を行いました. www.tnojima.net このときに出席した2クラスの児童が書いてくれた感想文と,授業の写真を収めたCDをいただきました. どうもありがとうございます. さっそく感想文を見てみると,「理科はあまり好き…

小学校で理科実験(2011)

毎年この時期には,近所の小学校で6年生を対象に化学の実験を見せています. この小学校には,学外から様々な職業の人を招いて話をしてもらうという制度があります. 私は5年前に「学区内にいる化学の専門家」ということで声がかかり,それから現在まで6年生…

ハワイ出張(4)ホノルル動物園のパピルス

ホノルル滞在中に宿泊していたホテルの近くに,ホノルル動物園がありました.動物園なので動物を飼育し,展示する施設なのですが,植物のコーナーも設けられています. これは「パピルス」と呼ばれる植物です.木材を原料とするパルプから紙が作られるように…

ハワイ出張(3)ワイキキ水族館見学

会議参加のために出張に行くと,聞きに行く講演と講演の間にまとまった時間ができることがあります.そういうときには,研究や講義のネタを探しに,会場近くの施設に出かけて行くことにしています. 今回はワイキキ水族館を見学しに行きました. ワイキキ水…

ハワイ出張(1)何をしに行っていたのか

12月17日(金)より12月22日(水)までハワイに出かけていました. この期間*1,ホノルル市内で開かれていた,化学系研究者が集まる大規模な催しに参加したためです. どのような催しだったのか 日本語では「環太平洋国際会議2010」,英語表記は「2010 Internati…

ハワイ出張(2)Twitterでつながる世界

いまの私にとってTwitterは必要不可欠なインフラです.発表から数時間というホットな内容を午前中の化学講義で紹介するとか,教育プログラムを学外からの声もとりいれて改善するといった,一昔前には不可能だった活動が可能になっているのは,Twitterという…

白門応用化学教職員会で講演

新橋にある航空会館8階で開催された,白門応用化学教職員会で,私がここ数年間取り組んでいる研究課題について講演してきました. 白門応用化学教職員会は中央大学理工学部応用化学科(旧 工業化学科)を卒業した教職員の集まりです.東京周辺の高校で化学を教…

小学校で理科実験(2010)・その後

先週,地元の公立小学校で6年生の理科の時間に,化学の授業をやりました. www.tnojima.net ボランティアとして毎年やっている授業で,ムラサキキャベツの葉やパンジーの花に含まれる色素が,水溶液のpHに依存して色を変えるのを見せてから,アンモニア噴水(…

夜空を観る会2010

夜空を眺めるにはもっともよい条件の季節です. 毎年この時期に,近所の小学校では国立天文台のご協力のもと,「夜空を観る会」を開催しています.校庭に望遠鏡を並べて星を眺めたり,天文台天文情報センター普及室の方に宇宙の話をしてもらったり.寒い季節…

小学校で理科実験(2010)

今週は,地元の公立小学校で6年生を対象にボランティアで理科の授業を行いました. この小学校には,学校外からいろいろな専門家を招いて授業をしてもらう制度があります.学区に隣接する天文台からは,ときどき広報担当の方が来られて,星座や宇宙の話をし…

分析化学会「分析化学」誌編集委員会

午後,五反田の日本分析化学会で「分析化学」誌の編集会議.

分析化学編集幹事会

大学は連休中に開校記念日振替日のため休校でした. 14:30から18:00まで,分析化学誌の編集会議に出席してきました.今年度2回目の会合です*1.今年6月号に掲載される予定の論文一覧の最終確認,投稿論文の審査進行状況報告,情報公開状況報告などがあり,続…

分析化学誌編集会議

今月から日本分析化学会の「分析化学」誌編集委員会に加わりました.日本分析化学会に入会したのは2002年のことでした.九州大学大学院工学研究院応用化学部門で分析化学を研究領域とする研究室に所属したのを機会に入会したのでした.それから7年,学会発表…

小学校の理科授業(2009)

地元の公立小学校で化学実験を含む理科の授業を行いました. この小学校では学外のいろいろな職業の人をゲストティーチャーとして呼ぶ地域連携活動を進めています.私は3年前から年に一度,6年生を対象に初歩的な化学の話と,簡単な水溶液の実験を組み合わせ…