Life + Chemistry

化学の講義録+大学を楽しく面白い学びの場に変える試みの記録 (北里大学・一般教育部・野島 高彦)

大学基礎演習2013

2013年度前期「大学基礎演習B『大学生としての学び方』」授業評価の結果

今年7月18日,「大学基礎演習B『大学生としての学び方』」出席者28名に授業評価アンケートへ回答してもらいました*1.アンケートは演習時間内に履修者の協力を得て行われたものなので,その集計結果をここに公開します*2. 総合評価 「この授業は自分にとっ…

大学基礎演習B(14)第1回目からのまとめ+提出物返却

第1回目からの振り返り 「調べる」,「計画を立てる」,「記録を残す」.「レポートを書く」,「伝える」,「決める」.「説明する」といったスキルを身につけることがこの演習の目標でした.毎回の演習の内容は,これらのいずれかに対応したものになってい…

大学基礎演習B(13)30秒トーク+調査レポート提出

[演習]30秒トーク 自分で選んだテーマについて調査レポートを書いて来ることが本日までの課題でした.そのレポートでテーマとなっている物事について,30秒間の持ち時間で自由に話すのが今回の演習です.レポートのテーマを一部変更した学生もいて,最終的に…

大学基礎演習B(12)主観的に結論を下す その2 + 調査レポート課題発表

[グループワークと講評]いちど下した結論を再考する 科学や法律に基づいて正しい/正しくないを客観的に判断するのではなく,主観的に結論を下すことを考える演習の第2回目.テーマは,「救急車の有料化をするかしないか,決める権限が与えられた場合,『あな…

大学基礎演習B(11b)調査レポートと30秒間トークの説明

前の記事から続く→大学基礎演習B(11a)主観的に結論を下す その1大学基礎演習の最終課題は「調査レポート」と,そのレポートで調査対象となっているものごとについての「30秒間トーク」です.レポートは第13回目の演習(7月11日)で提出,この日に30秒トークを…

大学基礎演習B(11a)主観的に結論を下すその1

世の中には主観的に判断を下さなければならない場面というものがあります.「どちらの案も誤っているわけではない.でも,どちらかに決めなければならない」という場面です.科学や法律に基づいて正しさを検証する際に求められる「客観性」とは異なる考え方…

くじ引きで席替えシャッフル

私の担当している木曜前期2限「大学基礎演習B」では,くじ引きによる席決めを3回やります.最初のくじ引きは初回.履修者の抽選も兼ねています.ここで組み合わさったグループで演習を5回進めます. 次が6回目の演習開始時.ここから4週間にわたって実験実習…

大学基礎演習B(10)伝わるメッセージの組み立て方

授業内容 グループ替え [解説]あなたな相手に何をさせたいのか? [演習]どのように指示すれば伝わるだろうか? [解説]なぜあなたの目標は達成できないのか? [解説]言葉を組み立てて相手を動かす [演習]どのようにお願いすればよいのだろうか? [解説]リアクショ…

大学基礎演習B(9)実験実習科目対策講座その3

[グループワーク]ベストレポート選定 先週行った簡単なグループ実験についての実験レポートをグループ内で相互評価し,もっともよく書けているものを選定してもらいました. [講評]実験レポート発表と講評 グループごとに選定したレポート1点を発表してもら…

大学基礎演習B(8)実験実習科目対策講座その2

[グループワーク]実験手順書の加筆 実験に取り組む前には,予習の一環として,実験手順書を書いてくることが効果的です.というわけで先週は,15分間の演習で実験手順書づくりに取り組みました.本日はその作業の続き.4人グループ内で実験手順書の内容を補…

大学基礎演習B(7)実験実習科目対策講座その1

今回からは3回連続で,予習→出席→レポート提出,の流れをどのようにやっつけて行くかを学びます. 授業内容 [解説]実験レポートはどのように書くのか [解説]来週やること [グループワーク]実験手順書を書く [解説]実験ノートには何を記録するのか 授業解説プ…

大学基礎演習B(6)文章に記されている内容の読み解き方

操作手順を文章にする際,「そんなことはわざわざ書かなくてもいいよね,だって,それ,常識だからさ」という箇所は省略するものです.文章を簡潔にすれば簡潔にするほど,カットされて行く情報が生じます.いわゆる「おやくそく」というやつです.1年生のう…

大学基礎演習B(5)授業ノートは役立つ記録その2

授業内容 [グループワーク]この1週間で取ったノートの紹介 [解説]スライドショー形式の講義でノートをとるにはどうしたらよいか? [演習]模擬授業(2)スライドショー形式の授業 [演習]キーワード照らしあせ 授業解説プリント 解説:授業ノートは役立つ記録(2) …

大学基礎演習B(4)授業ノートは役立つ記録その1

授業内容 [グループワーク]ノートのとりかたアレコレ [解説]大学には理想的な授業などというものは存在しない [解説]大学で行われている講義形式アレコレ [演習]模擬授業(1)板書中心のスタイル [解説]ノートを取る→記録を残す 授業解説プリント 解説:授業ノ…

大学基礎演習B(3)高校から大学へ

授業内容 ICT利用状況調査の結果 [グループワーク]高校から大学へ グループワークへの講評 解説:有限な大学生活の時間を最大限に有意義なものにするために時間配分を見直す 今回の演習内容をまとめた配付資料→ 第2回「高校から大学へ」 ICT利用状況調査の結…

ICT利用状況調査2013

私が担当している今年度の「大学基礎演習B『大学生としての学び方』」を履修している28名の学生を対象に,インターネット上の各種サービスをどれくらい利用しているか/利用していたか/知ってかるか,のアンケートをとりました.また,自宅にどの程度のPC関連…

大学基礎演習B(2)インターネットは頼れるパートナー

授業内容 [グループワーク] インターネット:考えること/感じること/活用してみたいこと グループワークへの講評 電子メールの「まともな」使い方 大学生活に役立つさまざまなWebサービス 今回の演習内容をまとめた配付資料→ 第2回「インターネットは頼れる…

大学基礎演習B(1)オリエンテーション

「自分が大学1年生のときにこんなコースがあったら絶対に履修するぞ!」という内容をめざして私が組み立てている,毎回毎回新しいことにチャレンジして行く半期のコース.一昨年前の2011年度からスタートしたものです. 授業内容 説明:全15回の計画と運営方…